上野が丘公民館コーチング講座

中島 真紀

2013年09月18日 22:45

今日は上田市上野が丘公民館にて「コーチング講座〜子どもとのコミュニケーション〜」をお伝えさせて頂きました






「子育て中のお母さんたちが集まって、みんなで楽しく学び、スッキリリフレッシュしましょう!」という子育てセミナーすくすく。

4回コースの中の今日、2回目がコーチング講座でした。

この子育てセミナーすくすく、コーチングの他に今年はキックボクシングやキャラ弁、カラーセラピーと内容豊かなとても楽しそうな講座ばかり

しかも託児もあって、とても人気があるというのがよくわかります


実は今回お伝えする内容、先週あるときにハッとひらめいたことがあり、

急きょ内容を作り直して今日を向かえました

ですので、参加者の皆さんにどのように受け取って頂けるのか・・・感想シートを読むまでドキドキもしていましたが、「作り直してよかったなあ」と感じるようなお言葉をたくさん頂きました


ご参加頂いた方の感想の一部です(ご本人の了解は頂いています)


「コーチング」という言葉は知っていたり本を読んではいたが、実際にやってみて、今すぐにこれから子どもと顔を合わせたら、夫が帰宅したら、少しでもできることをやろう!と思った。

今までは自分の主張ばかりを先に言ってしまいがちでしたが、学んでみてまずは受けとめることの大切さを実感しました

認めるということがどんなに嬉しいことか、自分自身で身をもって感じないと人にも伝えていけないので、そんな体験をつんでいきたいです。

母親からはいつも「なぜ?」という責められている感じで育てられてきたので、母親には受けとめてもらえてない不安感ばかりだったのが今日のお話であらためてわかりました。自分の子どもには安心感を与えられるような母親になれるよう、少しずつコミュニケーションをとっていきたいと思います。

もう一度自分を見直すいいきっかけになりました。

今回この講座を受講できて本当に良かった。

カンペキな先生が授業のように教えてくれるのかと思っていましたが、自分たちと同じ母親で子育て中で、同じようなことを思ったりしているのを知って、ちょっとしたところを変えていくだけでいいんだと思えました、毎日ちょっとしたことを積み重ねていきたいです。

・・・他にもたくさんの感想を頂きました。ありがとうございました


講座が終わったあと、託児のお部屋へお子さんを向かえにいく皆さんのお顔がとてもいい笑顔で、

そしてお子さんを抱きしめたり「ありがとう」と伝えている姿を見て、私自身もあたたかい気持ちになりました

ご参加頂いた皆さん、公民館の担当の方、ありがとうございました

先週も今週も託児がある講座ということで、私自身も6ヶ月の次男はるとを預けて講師をつとめさせて頂いています。

会場についたら授乳をしてそのまま預けられる・・・会場がある同じ公民館の中で見て頂けること、そのような環境に感謝の気持ちでいっぱいです

本当にありがとうございました








関連記事