子育てコーチング講座(上田市立川辺小学校にて)

中島 真紀

2013年11月12日 21:42

今日、上田市立川辺小学校にて、

4年生の保護者の皆さん対象の講座の講師をさせて頂きました。

タイトルは、

「子育てコーチング講座〜子どもも自分も大切にしよう〜」





頂いたお時間は50分。

今まで経験した中では、一番短い時間です。

「短い時間でも、参加された方に『参加してよかったな〜』と思って頂くには、

どのようにお伝えしたらいいだろう・・・」


何度も原稿を書き直しながら迎えた今日、

「どんな感じになるのかな・・・」と、ドキドキしながら学校へ入りました。


そんな私を迎えてくださった、とても朗らかな係の皆さん、

そしてこのプレート(→言い方がわからないのですが、教室の案内板)が、

私の気持ちをホッとさせてくれました





会場の教室は、私の好きなスヌーピーのイラストが

これだけで、運命を感じてしまいました


授業参観と懇談会のあとの、50分間。

しかも、こんなに寒い日。

おうちに帰るという選択もあったと思いますが、たくさんの方にご参加頂きました。

そして、お忙しい中、先生方の姿も・・・。



ご参加頂いた方の感想の一部です

とても聞きやすい話し方で、とても興味深く聞かせて頂きました。
「心の栄養管理」という言葉が、とても胸にきたというか、ぴったりあてはまりました。すごくプラスの気持ちになれました。

感謝の言葉から、子どもが自分も人の役に立てると学べるという言葉が印象的でした。たくさん感謝の言葉をかけたいと思います。

当たり前だなあと思っていても、改めて口に出して言うのは難しいですね。
でも少しずつでも今日のお話を参考に子どもと過ごしていきたいです。

子どもに感謝していることを普段改めて考えてみることはあまりないため、子ども=感謝ということをゆっくりと考えることができ、自分自身を見つめ直す時間になりました。

心の栄養源、気にしたことがありませんでした。
考えてみたら思いつくことがたくさんあって、それだけで幸せな気持ちになりました。

お話が聞けてよかったです。ありがとうございました。

感謝の言葉、この頃言ってなかったなあと気がつきました。
夫が布団を干したり、洗濯物をとりこんでくれてあったりして気がついたのに言葉にしたことがない。
そして子どもに対しても出来たことより出来なかったことを見つけては責めていたように思います。
うん、今日からちょっとだけ変わろう。と思えた今日の発見でした。


・・・・・・こちらで全部ご紹介しきれないくらい、この他にもたくさんの感想を頂きました。

驚いたのが、お一人お一人が感想シートに、とてもとてもたくさんの感想をご記入頂いたことです。

50分という時間が不安だったのですが、

何回も何回もじっくりと感想シートを読ませて頂き、

この短い時間の中で、私がお伝えした以上のたくさんのことを吸収してくださった皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです


コーチングという言葉の意味を初めて知りました、という方もたくさんいらっしゃいました。

必要としている一人でも多くの方に、コーチングをお届けしたい・・・

そんな私の背中を、また今日の参加者の皆さんにポンっと押して頂いた気持ちです

改めて、また頑張っていこうと思えた一日でした

今回ご縁をつないでくださった皆さん、川辺小学校の保護者の皆さん、この時間お母さんたちを待っていてくれた子どもたち、

そして温かく出迎えてくださった係の皆さんや先生方、

本当にありがとうございました

関連記事