子どもに注意していること。実は私もできていなかったこと。
今日もご訪問ありがとうございます
今日は
私はコーチングアカデミーの担当授業で長野市へ
次男ハルは
私の両親とお留守番。
長男ユウとおっとは
お友達親子とまたまたスキーへ
こんなにお天気のゲレンデなんて・・・
すごくラッキーというくらい、
富士山も北アルプスも
とてもきれいに見えたそうです
私たちだけど一緒だと、
「スキーがぬげた〜」
「うまく進めない〜」
「くつがあ〜」
とグズグズ言ったりするけど、
お友達が一緒だと
テキパキ文句も言わずできちゃうのが・・・(笑)
その「甘え」と「自立」の使い分け?をしているユウを、
「すごいな〜」と思います。。。
そんなユウに対して
「もう1年生なんだから!」と
つい思ってイライラしてしまう私に
最近気がつきました
なので・・・
「あのさあ・・・
もし、私がユウに対して怒ったり注意しているときにね、
その注意していることを、
私自身が1年生のときにできていないようなことだったら、
その場で教えてくれる?」
と、母にお願いをしてみました。
そうしたら・・・
「あ、それ。
1年生のまきちゃんはできていなかったよ」
・・・ということが出るわ出るわで・・・たくさん・・・(笑)
「え!?私、こんなこともできなかったの!?」ということも
食べ物の好き嫌いも、
学校の勉強も、
普段の身だしなみも、
お友達との関係も、
私の1年生のころの方がよっぽど「大丈夫!?」って感じでした
大人になったら、
自分が子どものころのことなんて、
都合の悪いことは忘れちゃっている私
しかも・・・
「いつも思っていたんだけどね、
自分はとっても甘やかされたのに、
ユウくんにはずいぶん厳しいんだなあ〜と思って見ていたんだよ」
という母からの言葉のおまけつき(笑)
・・・ビックリです。。。
そうだったんだ・・・
私、とっても甘やかされてたんだ・・・
なんだかとても厳しくされていたと思っていたけど・・・
・・・愛されていた感じで、嬉しい・・・
さすが、母。
私のユウに対する接し方に
きっと思うこともあったんだろうけど、
それを言うタイミングを
待っていてくれたのかな。。。
そう思ったら、
思いきって母にお願いしてみて
本当によかったな〜と
「1年生でこれくらいしっかりしてくれないと、
大人になったら困る」
「きちんと育てなくちゃ」
・・・そんな思いが心のどこかにあって、
だから注意したりイライラしたりしちゃうのかな。。
でも、1年生のころ
ユウよりももっと何もできていなかった私が
大人になって困ったかというと・・・
あんまり困った覚えがない
今、けっこう幸せだったりする
だから・・・
ユウも今のユウのままで大丈夫
頑張っているときもあるし、
頑張れないときもあるし、
テキパキやるときもあるし、
グズグズするときもあるし、
どんなユウでも、そのままでいいよ〜
ユウは必ず、幸せになれるんだよ〜
改めてそう思えたのでした
小学校に入ってから急に、
対応に迷ったり、考えさせられたりする機会が増えました。
まだまだハハとして7年。
ユウからたくさん学ばせてもらっています
そんな経験談もご希望の方にはお伝えしていきます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ただいま募集中の講座です
「わたしがわたしを幸せにする☆魔法の夢ノート&コーチング講座」
1月27日火曜日スタート☆お子さま連れコース 残席1名様
2月6日金曜日スタート☆じっくり集中コース 残席2名様
詳しくはこちらから→
☆
☆無料メルマガ始めました
「コーチング講師がおしえる、
わたしがわたしを幸せにする秘訣」
無料メルマガ登録はこちらから→
PC登録用:https://www.mshonin.com/form/?id=450139353
スマホ登録用:https://www.mshonin.com/sp/?id=450139353
携帯登録用:https://www.mshonin.com/i/?id=450139353
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
関連記事