今日で3月も終わり。
ここ数日のあたたかさで
すっかり春らしくなりましたね

わが家は今年
卒業・お別れとは縁がなかったのですが
先日思わぬところで
お別れがあり
寂しい気持ちになったところです

それは・・・
Eテレの子ども向け番組の
子役ちゃんたちの卒業。
長男が1歳くらいから
朝の家事時間には
子ども向け番組のお世話になっています。
今は2歳の次男が
毎朝楽しみに見ているので
かれこれ7年。
だいたい3~4年で
卒業(交代)となっていくようで
今までもうたのお兄さんお姉さん、
子役ちゃんたち、
たくさんの別れがあり、
そのたびに
「寂しいな〜」という気持ちに。
そして毎回フシギなのが・・・
新しい顔ぶれになったときって
最初、
なんだか違和感を感じるんですよね。
それが毎朝毎朝
ほんの数十分だけなのに
画面を通して見ているだけで
1ヶ月もしないうちに
その顔ぶれがあたりまえになり
最初の違和感は
すっかりなくなり
卒業と言われるときには
「寂しいよ~」になってしまう

人の心理って
おもしろいな~と感じます。
これと同じことを
私は魔法の夢ノートでも
体験しているのです。
「魔法の夢ノート」では
自分の気持ちを知り
「こうなりたい」
「これがほしい」
それをノートに貼っていきます。
でも
「どうせ私にはムリ」
「手に入るわけないよね・・・」
そう感じるものも
あったりするのです。
(・・・私は最初貼ったもの、
ほとんどがそうでした^^;)
「違和感」
だらけです(笑)
ですが・・・
そのノートを見る機会を
増やしていくことで
少しずつ
最初の「違和感」がカタチを変えて
気がついたら
目の前にあった!というものが・・・
いくつもあります

おとといの日曜日も
「ここのショップに行って
ジャケットを買いたい!」
昨年の7月から
そう思っていたショップへ
ようやく足を運ぶことができ
念願のジャケットを手に帰ってきました^^

ここ2ヶ月は
2日に1回くらいは
そのショップのHPを見て
「いつか、行く♪」
そう思いタイミングを待っていたのです

子どもを連れていける雰囲気ではなく・・・
(特にわが家の2歳児・・・

新幹線で行かないと行かれない場所・・・
お値段的にも・・・
素敵なジャケット、似合わないかも・・・
そんなたくさんの
「私にはきっとムリ」があったのですが
いつのまにか
その「ムリ」「違和感」がなくなり
すごく頑張らなくても
そのタイミングがやってきて
今、わが家のワードローブに
そのジャケットが☆
毎日眺めています^^
新学期や年度がかわるこの時期に
自分の望むもの・気持ちを
「視界から入れる」
「目に入る機会をつくる」
そんな方法もオススメです。
ちなみにそのショップは東京だったのですが
「子鉄」の長男ユウも一緒に行きました

私のお買い物におつきあいのあとは・・・
「好きな電車に乗る時間

今回は「ゆりかもめ」が選ばれ・・・

もちろん、先頭に

ちょうど空いている時間だったのか
2本見送ったら先頭に乗れました(笑)
「乗る」ことが目的なので
ゆりかもめに乗って行きたい場所はなく
新橋から終点の豊洲まで
景色を楽しみながら乗り
地下鉄も満喫しながら
東京駅へ

「あ〜たのしかった

・・・まだまだ乗り鉄ユウは健在です
