大物候補、充電中☆

久しぶりに子どものはなし。




・・・大物候補、パワー充電中です(笑)


次男ハル。3月生まれで2歳2ヶ月。

来春は年少さん。

週に1度、幼稚園の未就園児親子教室へ通っています。


同じ学年のお友達がたくさんいますが


もう3歳になっていたり

ジャンプできたり

上手にお話したり

自分でご飯食べれたり

オムツが外れていたり

先生の話をじっと聞くことができたり

自分で靴がはけたり

他にもたくさん・・・


でもハルはまだできませんface10


逆に
教室からいつも逃げ出してばかりのハルface10

活動をするよ〜という時間になると
「ぱいぱい〜」(おっぱい)になって
気がつくと活動が終わっていたりface10

(まだまだ現役でおっぱい、飲んでいるのですicon12


ハルがこの教室に入ったのは
生後9ヶ月のとき。

長男ユウが年長さんだったので
その様子も見たくて

ちょうど親子教室で赤ちゃんクラスも
できると聞いて入室しました。


いろいろな活動があるのですが・・・

もちろん・・・

なにも・・・できないわけです(笑)


「そんな小さいうちから行って意味あるの?」

言われたこともありました。


「2歳すぎれば、活動に参加できるかな?」

そう思っていたけどやっぱり変わらず(笑)



でも私がここに通うワケ。

それは

「他のことをな〜んにも気にせず
ハルのことだけを見れる時間」
だから。


家にいれば
「あれやらなきゃ、これやらなきゃ」って
気になることもあるし


自分で広場とか公園とか連れて行っても
「あ、あの買い物もあったっけ」とか
「今日はやっぱりやめようかな」とか


でもこのクラスにきて
先生の指導のもと
いろいろな活動をする(してないけど・・笑)
いろいろな体験をする

週に1度
わずか2時間弱のこの時間が

私にとっては
ハルだけをじっくり見れる、関われる
宝物のような時間なのですicon27


なので
他の子と比べて

できる
とか
できない
とか
関係なく

先週のハルと今週のハルの違い、とか
あれ、前はできなかったのに
いつの間にかできるようになってるicon14とか

比べるとしても
以前のハルと今のハルの比較。

だから毎回
ハルの成長を感じられて
とても楽しいのですface01



そんな私も
長男ユウのときは

とにかく周りと比べ
できるのかできないのか
早いのか遅いのか

そんなことばかり気になっていましたicon10


だからユウは5月生まれで
同じ学年のお友達に比べれば
できることも多かったけど

周りと比較ばかりしていたから
なんだかいつも苦しかったicon15


優越感ならいいような感じがするけど
結局は周りと比べておきる感情。

だから優越感も一瞬で劣等感に
変わって苦しくなることもある。

ユウのときに
優越感も劣等感も
たくさん経験しました。



「できれば早生まれじゃない方がいいよね」

2人目を考えていたとき
私が思ったこと。

(早生まれの方、失礼な言い方でしたらごめんなさいicon10
ちなみに私自身も早生まれ、ですicon22

他の子と比べて
できるかできないかを大切にしていたから。

早生まれは他の子に比べて遅い、
そう決めつけていたから。

遅い=かわいそう・大変
そう決めつけていたから。


今、この瞬間
目の前にいてくれるだけで十分なのにね。



早生まれに偏見を持っていたそんな私が
なかなか赤ちゃんを授かれず

ようやく待望の2人目が産まれたと思ったら・・・

超・早生まれの3月でした(笑)




もうこれは意味があるよね。。。


産まれたとき、そう思いましたよface02



ハルが早生まれになってくれたおかげで

たくさんのことを教えてもらっています。


他の子と比べる必要はない。

比べるなら以前のその子と今のその子。


自分だって
大人になったって
周りと比べられてばかりじゃ
できるできないで見られてばかりじゃ
切ないもんね。


比べちゃう気持ちも
すごくわかる。

私もずっとそうだったので。

子どものことが大事だから
心配だから
比べちゃうこともある。

でも

比べられて幸せに近づけるかっていったら
そうとは限らない。。。

ちなみに私自身もガッツリ!?早生まれの2月です(笑)


今となっては「早生まれ、バンザイ!」ですねicon22
だってお誕生日が遅いから・・・
いつまでも若い!?face05


今日もみんなが活動をしている中

ひとりそこから外れ
楽しそうにニコニコ遊ぶハルを見て

感じたことでしたicon12


今日も幸せな時間をありがとうicon27  

Posted by 中島 真紀. at 2015年05月20日14:55

このお腹は・・・

先日、

幼稚園の未就園児クラスでのプールの時間icon01


夢中で遊ぶハルの姿を見たら・・・





・・・・・・・・・・・・すごい・・・おなか!!!face10


なにが入ってるんだろう・・・face10


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆今日のしあわせのたね☆

1年ぶりくらいに、奮発してうなぎをgourmet

「うなぎ、食いてえ〜!」と言っていたぱんじいのおかげで、

私も食することができましたface10

パワー充電icon14

美味しかった〜face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



  

Posted by 中島 真紀. at 2014年07月12日21:45

1歳4ヶ月

次男ハル、

1歳4ヶ月になりましたface01


赤ちゃんらしさが、どんどんなくなり、

寂しいような・・・face10


まだ言葉は出ないけど、

こちらの言うことはわかっている様子。

で、気に入らないと、

どこでも構わずひっくり返って泣きわめきます・・・icon10icon10


長男ユウは、

外で泣きわめくとかなかったタイプなので・・・

これから次男ハルへの対応で、

またハハとして成長させてもらえそうな・・・予感・・・(笑)



気がついたら、

三輪車にも乗れる(座ってつかまっていられる)ようになり、

最近はこれでお散歩が大好きですicon16





長男ユウのときは、

あんまり乗ってくれなかった三輪車。

ほぼ新品なので、

日の目を見て三輪車も嬉しそうface05


夕方の風を感じながらのお散歩face01


このあと、

子どもたちのお風呂→夕食→授乳→片付け→寝かしつけ・・・と、

怒濤の3時間がやってくるので、

私にとっては、

心やすらぐひとときですicon12

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆今日のしあわせのたね☆

洗濯物、た〜くさん干したけど、

全部気持ちよく乾いたことicon01

台風のあとの太陽さんに感謝ですstar

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  

Posted by 中島 真紀. at 2014年07月11日23:16

ほのぼの時間

子育て広場・・・
長男ユウが入園前よくお世話になった場所に、

今度は次男ハルを登録しようと数年ぶりに行ったら・・・

おやすみでした・・・icon11


月に1度?の休みに当たっちゃったface10

そんなこともあるよねface10


でも1歳児はどこでも遊べちゃうicon22

駐車場の隅で遊んできましたicon16








写真は同じ日に同じ病院で生まれたお友達icon27

2人の後ろ姿がなんともいえないface05


このあと、

お互いの頭をたたいてみたり、

顔をのぞいてみたり、

おやつを取り合ってみたり、

つついてみたり、

そして・・・

ギュッ♡と抱きあってましたface01


なんだかほのぼの〜icon01とした時間を過ごせましたicon12

お友達、ありがとう〜face02  

Posted by 中島 真紀. at 2014年06月30日23:05

ベルパーク丸子の公園

今日は次男ハルの未就園児クラスの遠足icon01


幼稚園のバスに乗って、

ベルパーク丸子の公園へ行ってきましたicon17


私は初めての公園icon12


芝生がとてもきれいで、広くて、

滑り台とかの遊具もあり、

子どもたち、とても楽しそうに遊んでいましたface01






ハルも、いつのまにか!?ひとりで滑り台ができるようにicon16


お天気がなんとかもったので、

公園でお弁当も食べ、帰ってきましたicon28


近くには図書館もあったり、

スーパーやファーストフード店もあるので、

買ってきて公園でお昼も食べれるし、

今度また家族で行ってみようと思いますface02


幼稚園の未就園児クラス・・・

週に1度、お母さんと一緒に幼稚園の先生と遊んだり、作ったり、お出かけしたり・・・star


家にいて遊ぶこともできるけど、

遊びながら、ついつい、

家事を片付けたり、やりたいことをちょっとやったりしてしまう・・・。



あえて週に1度、

ここに通うことで、

ハルとしっかりゆっくり向き合う時間を作っていますicon12


ハルは3月うまれなので・・・

3歳になってすぐ入園icon10

一緒にいる時間がすごく短い・・・icon10


ハルとの1日1日を大切に過ごしていきたいと、

改めて感じた今日でしたicon27

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆今日のしあわせのたね☆

「ハルくん、かわいい笑顔だね〜face01」と、

同じ教室のたくさんのお母さんたちに嬉しい言葉をかけてもらったことicon12


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






  

Posted by 中島 真紀. at 2014年06月25日21:59

やりたいという気持ち

次男ハル、1歳3ヶ月icon01


よちよちあんよも、スピードが出てきて、

バランスも取れてきたからあまり転ばなくなって、

自分の行きたいところへまっしぐらicon16


家の中でも「気がついたらいないicon10」ということばかりicon10



つえの代わりになる?のか、

クイックルワイパーがお気に入りface05

長いと危ないので、ハル仕様に短くしてあげましたface10





・・・そうじがしやすそう(笑)


なんでもマネしてやってみたいお年頃。

でも、まだまだできるわけじゃなくて、親の私からしたら、手間取るだけicon10


長男ユウのときは、

この手間取ることに自分でOKを出せなくて、

イライラしていたけど、


今は、

「やりたいこと、どんどんやって〜icon22」と、

見守ることができていることに、

今日ふと気がつきましたicon12


一つのことに、3倍4倍の時間がかかっているけど・・・ねface10




あれもやりたい、これもやりたい、もっとやりたい、何度でもやりたい・・・

子どもの「やりたい」気持ちはすごいパワーicon14


ユウのときは、この「やりたい」気持ちを私が上からギュッギュッと押して小さくしてしまったから、

ハルのこの時期の「やりたい」気持ちは大切にしていこうと思っていますicon12


そして、私自身も「やりたい」気持ち、

自分で自分の気持ちを押して小さくしてしまわないように、

大切にしていこうicon27

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆今日のしあわせのたね☆

お友達とお茶会icon28

みんなの持ち寄りで、美味しいものをたくさん食べれたことface10

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




  

Posted by 中島 真紀. at 2014年06月17日22:33

やってみて気づくこと

明日は次男ハルの一時保育の日child

お仕事の都合で月に2〜3回、

一時保育でお世話になっていますicon16


荷物を用意していて、ふと思いました。


「これ・・・毎日預けているおうちは、

この準備を毎日しているって・・・ことだよね!?face08






オムツ1枚1枚に名前、

洋服も全てに名前、

タオルにゴミ袋に、バスタオルに・・・icon10


たったこれだけの荷物を持っていけば預かってくださる保育園には、

本当に感謝なんですが、

これを毎日準備するって・・・

しかも、お仕事から帰ってから・・・


お仕事しているお母さんたち、すごいな〜face08と、

わが家は月に数回なのに、

毎回毎回バタバタなので、

自分も荷物を用意してみて改めて思いましたicon12icon12


実際にやってみて気づくこと・・・

たくさんありますねface01


長男ユウのときは、一時保育は全く利用しないまま年少さんになったので、

今は次男ハルのおかげで、

「働く」ということ、

「預ける」ということ、

いろいろ体験し、感じたり、気づいたりさせてもらっていますface10


明日、ハルも慣れない場所でがんばるので、

私もその時間を充実した時間にできるよう行動してきたいと思いますicon14



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆今日のしあわせのたね☆

長男ユウが振替休日でお休みicon25

普段の平日は疲れている様子の夕方の時間・・・

今日は1日ゆっくりできたからか、

夕ご飯の準備を手伝ってくれたことgourmet

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




  

Posted by 中島 真紀. at 2014年06月02日23:01

ベビーマッサージ

久しぶりに次男ハルのことface01


長男ユウの入学やら、私のお仕事やらで、

振り回されている毎日のハルですが・・・


1歳1ヶ月になり・・・


・・・パワー全開!!!!!ですicon16


先日は、ベビーマッサージの講座に参加してきましたicon12


初めての私にもとてもわかりやすく背中のマッサージを教えて頂き・・・

さっそくやってみましょう♪


が・・・

パワー全開のハルが寝ていてくれるわけがなくicon10icon10


でも・・・

「座ったままでもいいんですよ〜♪」と聞いてホッface01



逃げまどうハルをつかまえ(!?)、

マッサージを始めると・・・

あれ⁈動きが止まりましたicon22

気持ちよかったみたいですface05


すごいな〜、マッサージicon12



夜、はるとにやっているのを見ていた長男ユウが「やって〜♪」とicon16


横になってもらい、背中をマッサージ・・・・・


「毎日毎日、学校がんばってるね〜」と声をかけながら・・・face01


「きもちいいね〜face05」とユウ。


・・・嬉しかった〜icon12



・・・ふと気づいたこと・・・

赤ちゃんのころは、よくギューしたりチューしたり、ナデナデしたりしていたけど・・・

最近はこうしたスキンシップって・・・

なかなかないなぁ・・・icon10



とってもいい機会になりましたface02






写真は、マッサージ後の記念写真☆

会場の障子をやぶいてしまったあとの、ハルのこの笑顔・・・icon10face07


帰るとき、

この会場の受付の方にお詫びに行ったら、
「いいですよ〜」と温かいお言葉を頂きましたicon10

申し訳ありません・・・ありがとうございました!



ユウと正反対の性格のハル・・・

怖いもの知らずで、

度胸があって、

パワフルで、

大声で、

豪快で、


・・・最近、行く先々で謝っています(笑)


同じ兄弟でも・・・

違ってオモシロイですface10

この違いを楽しもうと思いますstar  

Posted by 中島 真紀. at 2014年04月18日23:20

1歳になりました

ハル、1歳になりましたicon27


・・・すごくすごくあっという間の1年でしたicon16


相変わらず、夜まとまって寝てくれないハルicon10

(・・・「寝てくれない」と毎月言いながら、気づいたら1年たっちゃいました・・・笑)

生まれてから4時間以上まとまって寝てくれたこと、1度か2度くらい・・・かなicon10

おっぱいをやめれば寝るのかもしれないけど、

やめる気持ちがないので、寝不足を選択していますface10


でも、ハルのおかげで寝不足にも慣れ、

いつも「時間がないicon10」と感じることにも慣れ、

「時間の使い方」を、私自身とても学んだ1年になりましたstar




まだ首も座っていないときから、お出かけが多かったハルicon17


だからなのかわからないけど、


・・・愛想がいいですface10



外に出る機会が多かったからこそ、

たくさんの方に支えられ、かわいがってもらい、

ハルは幸せですstar


そしてなにより、

「ハルく〜んface05」とよく面倒をみてくれる兄さんがいて・・・

兄弟がいない私にはうらやましいなあ・・・face01


ハルの笑顔に、私たち家族は毎日癒されているよicon12

うまれてきてくれて、ありがとうface02





→・・・ハルのお気に入りの場所・・・

でも・・・使い方、間違ってるよね!?face10



  

Posted by 中島 真紀. at 2014年03月17日10:00

生後11ヶ月

はると、生後11ヶ月になりましたface01

(・・・2週間ほど前に・・・icon10笑)


伝い歩き、はいはい・・・すごく早くなりましたicon16

食べること大好き、
リモコン大好き、
大きい声出すこと大好き、
お空を見ること大好き、
バナナ大好き、
ゆーと大好き、
ぱんじい大好き・・・

でも1番好きなものは・・・


・・・天気予報ですface10


天気予報が始まると・・・

遠くにいてもすぐ反応して・・・









・・・こんな感じで真剣に見入ってますface10


興味のあるもの、ないもの、好きなもの、ニガテなものがわかるようになってきて、

おもしろくなってきましたface02

いよいよあと2週間で1歳です・・・早いっ・・・face08

残りわずかの0歳児の日々を、大切に楽しもうと思いますicon25






  

Posted by 中島 真紀. at 2014年02月20日22:46

生後10ヶ月

はると、生後10ヶ月になりましたface01


1歳のお誕生日が見えてきて・・・はやいっ!!
(毎月言ってますがface10


ここのところ、周りとの関わりをとても楽しむようになりましたicon12

特に・・・ゆーとがだ〜いすきface05

幼稚園から帰ってきたゆーとを、猛ダッシュ(猛ハイハイ)で追いかけますicon16

ゆーとが何かやっていると、「キャッキャッ☆」とか「あ〜〜〜〜〜〜〜〜」とか話しかけますface02

そして、よく2人で遊んでいますstar





→ 「・・・おいおい、にいさん、そっちにはいるの!?じゃあ、ぼくはこっち・・・」の図face10


ゆーと、いつも遊んでくれてありがとうicon12


はるとは、食べることがだいすきですicon28

食べていればご満悦face05





こんな笑顔でなんでもパクパク食べてくれるので、感謝ですface01


今日は私の都合で、はるとは丸1日、初めての保育園でした。

お迎えに行ったら私の顔を見るなり大泣き・・・

「おかあさん」がわかってくれてるんだな〜と、嬉しくなりましたicon12

・・・日々の睡眠不足も、こういう瞬間にまた救われた気持ちになりますicon01

(えっ!?まだ寝てくれないの!?・・・と言われますが・・・相変わらずまだ夜中何度も起きてくれます・・・icon10笑)


ゆーとの赤ちゃんの頃とは、全く違う性格・行動・体の大きさ・・・

違うのはあたりまえだけど、その違いに私もいろいろなことを考えたり気づかせてもらったりしていますicon12


はるとにも「母」にしてもらっている・・・改めてそう感じる日々ですstar








  

Posted by 中島 真紀. at 2014年01月13日23:21

生後9ヶ月

はると、生後9ヶ月になって・・・いましたface10


はいはい・つかまり立ちができるようになり・・・


行動範囲がぐ〜っと広がりましたicon16


家中、「はるとモップ」になって掃除してくれていますface02


この前は気づいたら階段をのぼっていて・・・icon10

慌ててゆーとのときのベビーゲートをひっぱりだし、階段の上り口に付けましたicon25


最近は・・・


おしりふきやテイッシュを出すのが大好き・・・face07





・・・こんな笑顔で楽しそうface02


ここまであっという間でした・・・(毎月言ってますがicon11

相変わらず夜何度も起きていますが・・・(これもずっと言ってますがicon11・・・笑)


はるとの笑顔に、家族みんなが癒されていますface01


ここまで元気に育ってくれてありがとうstar



  

Posted by 中島 真紀. at 2013年12月16日23:17

できたっ!

はると、8ヶ月半star

ずっと自主トレicon16(笑)していたつかまり立ち・・・

昨日できましたface01



はるとはとっても嬉しそうface02

「あっ、それさわっちゃダメ‼︎」と焦っているゆーとface10



初めてのつかまり立ちの瞬間trip02






「みてみて、できたよicon12」  

Posted by 中島 真紀. at 2013年11月21日13:17

生後8ヶ月

はると、生後8ヶ月になりましたface01


まだずりばいもできていなかったのに・・・

気づいたら、ハイハイしてましたface08

できるようになると、早いのなんのface08

あれ!?さっきこっちにいたのに・・・???と、瞬間移動です(笑)



そして、ここ数日はリビングの低いテーブルにつかまってスクワット⁈face10

・・・つかまり立ちの練習を、何度も何度もしていますicon16

テーブルのカドに頭をぶつけて泣いたり・・・

よろめいて自分でもどうしていいかわからず泣いたり・・・

手にしたいものが取れなくて泣いたり・・・

でも、あきらめる様子もなく、毎日毎日何度も何度も挑戦している姿・・・

すごいな〜見習わなきゃな〜と、はるとから教えてもらっていますicon16


そして・・・兄弟愛!?に目覚めたゆーとface05

「はるとく〜んface05」と、

近寄っては二人でじゃれあいキャッキャッと遊んでいますicon01

私には兄弟がいないので、そんな二人を見ているととてもうらやましいですicon12

(もちろん、一人っ子だからよかったこともたくさんありますがface02





8ヶ月・・・ここまで元気に育ってくれてありがとうicon01



  

Posted by 中島 真紀. at 2013年11月13日10:00

生後7ヶ月

はると、生後7ヶ月になりましたface01

・・・1週間前にですが(笑)


そろそろ、ママからの免疫が切れるらしい・・・と思ったら・・・

さっそく生まれて初めての発熱icon10

でも2日で元気になりました^ ^


気がついたらおすわりも安定し、いつの間にかずりばいで移動もicon16

目の前にある自分のおもちゃは知らんぷりで、

近くで遊んでいるゆーとの大事なものたち目がけて突進していきますface10


なんでも口に入れるし、ヨダレたくさんのはると。

ゆーとは、そんなはるとに自分の大事なものがどうにかされちゃうんじゃないかと、
毎日ヒヤヒヤみたいですface10


離乳食も2回食になり、毎日モリモリ食べてくれますface01

ゆーとは全然食べなかったので・・・作ったものを食べてくれる嬉しさを味わっていますicon12

あっと言う間に7ヶ月。
これじゃあ、すぐ1歳になっちゃいそうicon16

一日一日がとても貴重ですstar





・・・髪の毛がすごいコトになってるんだけど・・・どうしようかなface10  

Posted by 中島 真紀. at 2013年10月14日20:42

生後6ヶ月

はると、生後6ヶ月になりましたface01


毎月言ってますが・・・もう6ヶ月なんて・・・はやいっface08


いつの間にか寝がえり返りもできるようになりゴロゴロ・・・

おすわりも少しの時間できるようになりましたicon16






そろそろ人見知りが始まりそうな雰囲気ですが、

あさってはいよいよ90分の託児デビューicon12

そして、週末は旅行デビューしますface10


出産から半年・・・ようやく寝不足に慣れてきましたface10

今までの人生の中で、これほどバタバタしていた日々はなかったけど、

子どもとしっかり向き合って過ごせた日々はとっても充実していましたicon12

毎日の生活の中でた〜くさんの人に支えられて、

ここまで無事に育ってくれたことに感謝ですface02


  

Posted by 中島 真紀. at 2013年09月10日19:39

生後5ヶ月

はると、生後5ヶ月になりましたface01

身体も大きい方だし、私たちが食べてるとこも興味深々で見ているので・・・

離乳食始めてみましたgourmet


初めてのおかゆ・・・




バクバク食べてくれますicon14


ゆーとは食が細かったので、食べてくれるってとても嬉しいですicon12


周りの景色、周りの音に興味深々ですicon16


夏休みでゆーとが幼稚園から持ち帰ってきた、鍵盤ハーモニカ。

練習をしている兄サンをいつもじ〜っと見つめていますface10





そのうち手が出るようになるんだろうなぁface10
  

Posted by 中島 真紀. at 2013年08月11日21:49

生後4ヶ月

はると、生後4ヶ月になりましたface01


「6ヶ月くらい?」と、よく間違われますface10

ゆーとが1歳のときにきていた80サイズの洋服がピッタリicon10

ただ遠くを見ていたのが、
最近は目が合うとニコニコface02

寝返りもすっかり身につけてしまい、目が離せなくなってきましたface10


反応があるからゆーともかまい甲斐があるようで・・・

いつもそばにいてあやしてくれますicon12

はるとも、そんな兄さんがわかるのか・・・
ゆーとを見るとニッコニコface02

私には兄弟がいないので、「兄弟っていいな〜」と見ていて思いますicon14

お友達きょうだいを見て、「おそろいのようふくがほしい‼」ということで・・・





  

Posted by 中島 真紀. at 2013年07月24日09:19

生後100日

昨日は、はるとの生後100日face01

家族でお食い初めのお祝いをしましたicon28

といっても、そぼろご飯・高野豆腐・お豆腐のお味噌汁と、

ゆーとの大好物メニューでのお祝いface10


はるとのお膳に興味津々のゆーとicon12

「はるとくん、まだたべれないからたべてあげるicon14」と、

自分のを食べたあとに、はるとの分もペロリと完食でしたicon28





・・・「いっしょにごはんをたべれるひがたのしみだなぁ〜gourmet」だそうですface01  

Posted by 中島 真紀. at 2013年06月16日22:43

生後3ヶ月

はると、生後3ヶ月になりましたface01


よく、「人の子の成長は早い」と言うけど・・・
わが子だけど・・・はやいっicon16icon10

新生児期はもう戻ってこないかと思うと・・・

大変だったけど、寂しい気持ちも・・・face10




ここにきて成長をたくさん感じてますicon12

横抱きを嫌がるようになり、縦抱きになったり・・・

60サイズの洋服も、一瞬で小さくなりすでに70サイズface08

オムツもあっという間にMサイズにicon16


目で追ってくれるようになったり、話しかけると笑ってくれたりface02

アーウーとたくさんお話してくれますface05


ゆーともかなりのものだったけど、はるとはゆーとに輪をかけて「寝つきが悪い&まとめて寝ないface07

相変わらず睡眠不足の日々だけど、話しかけて笑ってくれるとと〜っても癒されますface05





・・・首もかなりしっかりしてきましたicon23


毎日、優しい笑顔をありがとうicon12
  

Posted by 中島 真紀. at 2013年06月10日21:30