ブログお引っ越ししました

お久しぶりの更新に
なってしまいました。

「最近、ブログ更新されていないけど
何かあった?」

そう何人かから
ご連絡をいただいて
気にかけて頂いたこと

とても嬉しかったですface01

ありがとうございます!


実は5月から
別のブログも始め

両方の更新をしていましたが・・・

力尽きました(笑)


今後は
こちらのブログを更新していきますので

ご覧いただけたら嬉しいです。


でもまたこちらもアップするかもしれないので
このブログはこのまま
残しておきたいと思います。

ありがとうございましたicon12



  

Posted by 中島 真紀. at 2015年09月11日12:46

ぜったいにガマンしないで言ってくださいね

「ぜったいにガマンしないで言ってくださいね」


その一言で
怖さでドキドキしていた私の気持ちが
す~っとほぐれて
とてもリラックスできました。


「ガマンしなくていいんだよ」


その優しい一言に
なんだか反応してしまった私。



「ガマンしなきゃ!」
「頑張らなきゃ!」
「辛いって言っちゃだめ。」


いつからか忘れちゃったけど
小学校高学年くらいからかな・・・

そしてつい去年くらいまで・・・

というと・・・25年くらい( ̄□ ̄;)!!


どれだけ
自分にそんな制限を
かけ続けてきたんだろう。。。


「ガマンしなくていいよ」
「がんばらなくていいよ」
「辛いことがあったら言っていいよ」



自分が自分に
そう声をかけてあげれたら


きっともっと
心地よく
自分らしく
生きていける人が
ふえていくのかな。





天井を見上げながら
ふとそんなことを
感じていました。








たくさんガマンして
たくさん頑張って
たくさん辛い思いをして


何かにならなくても
すごい私にならなくても


何でもない私でいい。



「今、ここにある自分を深めたい」



先週スタートした
夢ノート&コーチング講座のメンバーの方の一言。


なんだかすごく共感!納得!でした。




ちなみに

「ぜったいにガマンしないで言ってくださいね」は・・・



歯医者さんの一言(笑)


そうなんです・・・
今日、すごく久しぶりに
歯医者さんへ行ってきました。。


ちょっとでも痛かったら
すぐ左手をあげてくださいね。


歯医者がとてもニガテな私。


痛いのかな・・・
しみるのかな・・・
ガマンできるのかな・・・
どれだけ時間かかるのかな・・・


私の中では
けっこうな治療だろう、と思っていたので

恐怖でドキドキしていた私の気持ちを
先生がほぐしてくださいました。


だからなのか!?
全然痛くなかった!です☆


・・・ありがとうございます^^


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆次回開催の魔法の夢ノート&コーチング講座は
9月スタートお子さま連れコースの予定です。

お子さま連れコースは年内最後の募集となります。
(たくさんのお問い合わせを頂いているのでクラスを増やして開催予定です)

ご興味のある方はこちらにご登録くださいませ。

PC登録用:https://www.mshonin.com/form/?id=450142254
スマホ登録用:https://www.mshonin.com/sp/?id=450142254
携帯登録用:https://www.mshonin.com/i/?id=450142254

詳細が決定次第、先行案内をお届けします。(←申し込みではありませんので、お気軽にどうぞ☆)







  

Posted by 中島 真紀. at 2015年07月15日22:27

私さえガマンすれば・・・でも本当は。

今日は午後から
長男の参観日♪

お休みをとってくれた夫に
「1時間ほしいんだけど、、、」

次男ハルを連れ出してのお出かけをお願いをして
原稿作り♪

お気に入りのマグカップでココアを飲みながら♡






この「1時間ほしいんだけど」
前は言えなかったなぁ。。。

私さえガマンすれば、ってσ(^_^;)


でも本音は

「ガマンしたくない!」
「わたしの気持ちもわかってよ!」

その本音を
見ないように
隠すようにしていたから

苦しくて
切なくて
悲しかった。。


でも思いきって
自分の願いを伝えるようになったら
夫も自分の要望・願いを言ってくれるように♪


いくら夫婦でも
わかったつもりでいても

本当のところは
聞いてみなくちゃわからない。


それを実感しています。

お互いがお互いの願いを
叶えてるので気持ちもスッキリ♪

雨もあがって気持ちのよい空気です(*^^*)


そして1時間たち帰ってきた夫と次男ハル。

手にしていたおみやげを見て
もう、、、ビックリ!(◎_◎;)



だって
「今私、スタバの抹茶クリームフラペチーノ飲みたい!って
思ってるんだけどなかなかタイミング合わなくて、、、」

公民館の夢ノート講座のとき
こういう「夢」でもいいんだよ♪の
例えで話したばかりだったから☆


こんな日常の幸せも

「このくらいで喜んでちゃいけない」

「わたしはまだまだ・・・」

「こんなことを幸せなんて思っちゃダメダメ」


・・・受けとれなかった日々。


でも

日常の幸せ
目の前の小さな幸せ

受けとっても減らないから大丈夫♪


逆に

「もっともっと・・・」
「まだまだ・・・」と
懇願していたころよりも

たくさんの幸せが舞い込んでくるように
なりました☆

あ~美味しかった♡  

Posted by 中島 真紀. at 2015年07月03日13:16

喜寿のお祝い

夫の両親の喜寿のお祝いをしました☆

夫の兄家族と
夫の両親と
わが家と総勢11人♪


まずは遊覧船に乗り・・・







湖畔で遊び・・・








足湯に・・・




・・・足、ではない⁈:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


そして・・・いよいよお祝いの席へ。





とっても両親を大切に思っている夫と義兄。

この日のために
いろいろ準備している姿を見ていたので
とても喜んでいる義両親の姿を見て

私も嬉しい♡

そして・・・・






みんなの寄せ書きのプレゼントも♡


いつまでもお元気でいてくださいね☆

心あたたまる素敵な1日になりました。


私もいつか、いつか、、、
子どもたちとお嫁さんとその孫と
楽しい時間を過ごせるように
元気でいたいな~♪



夜、お礼の電話口で・・・

「まきちゃんが○○(←夫の名前)のお嫁さんで
本当に幸せだよ」

義母の言葉が胸にぐっときました。

私の方こそ
夫をこの世に産んでくださった
義両親に感謝の気持ちでいっぱいです。  

Posted by 中島 真紀. at 2015年06月20日23:15

セミナー前日、枕の下に・・・

講師経験0だった私が
講師として
人の前でお伝えするお仕事を頂くようになって
約4年半。


途中、次男の妊娠出産もあったので
実質約4年、かな。


最初の頃から今も変わらず・・・


セミナーや講座の前日の夜
必ずしていることがあります。



それは・・・








・・・睡眠学習、悪あがき(笑)


ではなく・・・
(最初のころはそうでしたが・・・笑)


翌日お伝えする
セミナーや講座の資料・原稿などを
枕の下に入れ


自分がお伝えするその場をイメージ。



家を出て

その場所に到着して

担当の方にご挨拶して

会場に入って

そこへ足を運んでくださっている皆さんがいて

「こんにちは」の挨拶をして・・・



会場の皆さんの顔は・・・

どんな思いになるのかな・・・

前に立っている私の顔は・・・



・・・と考えていると

そのまま夢の中へ(笑)



でも最近は

このイメージをしていると

楽しくなってきて



「あ、これも入れようかな」

「こんな言葉がいいかな」



いろいろ思い浮かんできて

逆に眠れなくなってきました^^;



でも

このイメージをする時間が

とてもワクワク嬉しい時間♪



しかも

このイメージが

ほぼその通りの現実になるから驚きです☆




明日から約1ヶ月ちょっとの間で

10本の講師と

4本のワークショップ。



毎晩ワクワクしすぎで

知恵熱が出そうです(笑)


その充実した毎日のスタート、

明日は

お友達のご縁でいただいた幼稚園のPTA講演会。


長野市まで行ってきます♪


今日もこれから枕の下に資料を入れて
眠りにつきます^^


たくさんの方々にお会いできることが
とても楽しみです☆

  

Posted by 中島 真紀. at 2015年06月16日22:00

ええ、ひまですとも・・・

先日の新聞の中の広告。







・・・ええ、ひまですともface10



バタバタした日常に

なんだかほっこり

家族で大笑い

楽しませてもらいました♪





  

Posted by 中島 真紀. at 2015年06月15日21:00

どんな自分でも受けとめてもらえる安心感

今日は爪のお手入れに行ってきました♪

爪、といっても
わたしの場合はネイルではなく・・・





こちらのとてもリラックスできる
素敵な空間で

爪やかかとのお手入れ☆



人に足を見せるって・・・

抵抗ありませんか?




わたしは・・・
すごく抵抗がありました。


「こんな汚い足、見せれないよ〜^^;」って(笑)



でも

「もっとキレイになればいいな〜」


毎日足元を見るたびに
思っていたのです。


こちらのサロンがオープンしたと聞いたとき


「ねえ、わたしの足きれいじゃないし

出産後から爪はボロボロだし

そんな足でも見せていいの?」


・・・思わず聞いちゃいました^^;




そして勇気を出して行ったら・・・


自分の足とは思えないくらい
施術後の足のキレイなこと♡


爪もツヤツヤ

指もツヤツヤ

そして

気持ちもウキウキ♡




足の爪とか指って
あんまり目には触れないけど

触れないからこそ
大切にケアしていく

それが
こんなに満たされた気分になるなんて♡


・・・心も同じ、ですね。



爪の専門家でもあるそうなので

厚くなった爪や
切りにくい爪
巻き爪なども
整えてもらえるそうです。



しかも・・・


こちらのサロンオーナーさんの
お話の聞き方が
とても心地よいのです☆


人生相談をされる方も多いとか♪


もともとお友達でもあるのですが
今日はいろいろな話しをして

わたしも心満たされて
帰ってきました♪



そして感じたこと。


私のところへご相談に来る方も

きっと私のように

「わたし、こんな足(悩み)だけど
それでもいいのかな?」

・・・そんなふうに不安に思われる方も
いらっしゃるんですよね。


そんなとき

「どんな足(悩み)でも大丈夫だよ〜」

わたしのこんな足でも
受けとめてもらったように

(・・・あんまり何度も書くと
「いったいどんな足!?」って感じですね・・笑)


どんな自分でも
受けとめてもらえると


とっても安心して
前へ進めると


あらためて感じたのでした。









☆ドクターネイル爪革命  RURUケア上田店

ブログはこちらから→
  

Posted by 中島 真紀. at 2015年06月10日22:45

「会いたいな〜って思っていました」

「最近のFacebookのお写真は、
3年前にお会いした頃より
ずーっとキラキラして素敵な笑顔で、
あー会いたいな~って思ってました(´∀`*)」


・・・そんなとっても嬉しいお言葉を
頂いちゃいました♡


決して近くない場所から
7月スタートの講座に
足を運んでくださるそうです。


その方のメールにあった
「会いたいな〜と思ってました」の言葉。








もうそれだけで
1日ルンルンで過ごせた私です♪

いや、1日どころか・・・

「これがあれば
ご飯3杯いけちゃう!」みたいな感じです(笑)




ほんのささいな一言が

相手を
すごく励ましたり
勇気づけたり
幸せな気持ちになったり・・・


最近それを実感することが
多い日々を過ごしています。


でもきっとそれまでも
わたしの前に
たくさんあっただろう言葉たち。


でもそれをわたしは
ちゃんと受けとっていなかったんだな~
ということも実感しています。



わたしと関わってくださっている皆さんに
あらためて感謝です☆


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先日告知した
7月スタートの魔法の夢ノート&コーチング講座
満席となりました。

ありがとうございました☆

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・








  

Posted by 中島 真紀. at 2015年06月05日22:22

理想の家族のカタチ

「こんな家族をつくりたいな〜」


小学生のころから漠然と思っていた
わたしの理想の家族のカタチ。




「ちびまる子ちゃん」


かれこれ25年も前のマンガ本だけど

その本を・・・






最近愛読しているわが子たち(笑)



(・・・次男ハル2歳は読んでるフリ!?
にしては、いかにも読んでいそうな顔・・・笑


それよりも・・・
大事なプーさんが枕になってるよ!って言いたい^^)


けっこう字数が多いから
すごく時間がかかるんだけど


小2の長男ユウは
かな〜り真剣に

読みふけっています♪





で、、、

「読んでみてどう?」聞いたら・・・


「う〜ん、いけずう〜」だって(笑)



昨年SOURCEのワークショップに参加したとき

私のキーワードの中に
最後まで残っていたのも

「ちびまる子ちゃん」





みんなそれぞれ違うんだけど

でも
家族一人一人が
お友達一人一人が

そのまんまの自分でいて
そのまんまの感情でぶつかって

ケンカしたり
泣いたり
笑ったり

特別ではなく
普通の日常に
たくさんの幸せがあるということを

このマンガを読むたびに
気づかされます。



ちびまる子ちゃんちみたいな家族で
いれたらいいな〜と思うのです。

(それでもけっこう近づいてきたかな♪)





いつか、本当にいつかだけど

私は絵がニガテなので
誰かに

わが家の日常を

エッセイかマンガにしてもらいたいと
密かに思っているんだよね♪

(あ、言っちゃったから密かじゃなくなっちゃった・・笑)


そのために
家族のネタ帳はあるのです♪


いつかどなたかお願いします♡
  

Posted by 中島 真紀. at 2015年05月27日22:09

記念日の今日、夫へのごめんね。

今日は私たち夫婦の記念日です。

「子どもたち、見てるから2人でランチに行っておいでよicon23


私の両親に子どもたちをお願いし

何年ぶりだろう・・・夫と2人のランチ。


前だったらそんな嬉しい声がけも

「いいよ、いいよ、大変だから、悪いよ」

そう言って受けとらなかったかも。


でも今日はありがたくその言葉、
受けとってみました。




せっかくなので
とても美味しいと教えてもらった
市内の「ビストロ  ル・カドル」へ行ってきました。










・・・すっごく美味しかった〜〜〜〜〜face05


店内の雰囲気もとてもよく
お店の方の対応もとてもよく

記念日にふさわしい心地よい時間を
夫と過ごしてきました。


2011年の今日、こんなブログを書いてました→

そして
2014年の今日は、こんなブログを→


ちょうど1年前くらいから

夫にお願いする、
夫に甘えてみる、

という以前なら絶対にやらなかった、やりたくなかったことを
やってみるようになりました。


それまでは・・・


私の考えが正しいし
私の方がいろいろ人生経験積んでるし
私の方がいろいろ学んでるし
私の方が子どもたちのこと考えてるし
私の方が毎日大変だし・・・

夫より優位に立っていたかった
10年以上の結婚生活。

私が会社員のころは
同じ会社だったこともあって

「私の方が会社で認められるんだもんね!」
「私の方が仕事できるもんね!」

普段の生活だけではなく
仕事でも
絶対負けたくなかった。。。


そんな私といて
夫は居心地悪かっただろうなあ・・・icon10



「え〜、そんなふうに見えない〜」

そう言われるけど
そんなふうに見えないからこそ

心の中はドロドロだったのです(笑)


本当は自信がないから

自分の価値も自分で信じられなかったから

一生懸命勝ちにこだわっていた私。


でもそれをやめて

去年の今日のブログに書いたように

勝手な思いこみもとりはずして

夫にお願いしてみたり
頼ってみたりしたら

なんだかとても
いろいろなことがスムーズに動き始めました。



今日、ランチのとき話しました。


「絶対私の方が正しいって思っていたけど
それはもうやめてみたの。

どっちも正しいし
どっちの考えもいいよね。

ずっとツンツンしていて
居心地悪かったよね。ごめんね。」


・・・あ〜〜〜〜〜〜〜〜スッキリ☆


入籍13年目の今日

いいスタートの日になりましたicon01  

Posted by 中島 真紀. at 2015年05月24日21:40

「母の日」ではなく「妻の日」!?

今日もご訪問ありがとうございます。



今日は「母の日」でしたね^^









わが家では


何年ぶりだろう・・・


母と私と2人だけで
お買い物へ行ってきました♪





母だけではなく
私自身も「母」なので

先日思いきって
おっとに切り出しました。


「日曜日、
母の日だから

母同士でゆっくりとした時間を
過ごしてきたいんだけど

子どもたちと
ぱんじい、
(←私の父・・・実は一番手がかかる!?笑)
お願いしていいかな?」


家族みんなが寝静まってから
仕事を終えて帰宅するおっと。


オレだって休みたいよ~!


そんな声を予想しながらも
お願いしてみたら

「いいんじゃない?行っておいでよ♪」
の言葉。


もうその日から
私の母も私もワクワクです☆


子どもが食べれるものとか
子どもがいても入れる場所とか
気にせずに

メニューも自分が食べたいもので
ランチができるなんて・・・♪

「ねえ~まだあ~?」と
子どもたちにせかされずに
お買い物ができるなんて・・・♪

思いきり
楽しんできました☆



お留守番の男子チームは

「よし、じゃあ男だけで
カップラーメン大会だあ~!」

ぱんじいと長男ユウ(小2)で
盛り上がっていたので

こちらも楽しいお昼に
なったようです(笑)


以前は

「せっかく母の日なのに・・・

いつもと同じように家族のために
やってあげてるのに・・・

誰もねぎらってくれないし・・・

あ~あ・・・」


母の日だから
何かをして「もらいたい」気持ちが強く

でもそれを言えずに
イライラとしていました。

言わなくたって
わかってほしかったり。

言うなんて
私が負けるみたいで
なんだかイヤだったり。



でも

言わなきゃわからないし

負けるとか負けないとか

そんなことよりも
もっと大切なことがあるって

今はそう思うので

素直に
「子どもたち、お願い♪」と
かわいく(←かどうかはわかりませんが・・笑)
おっとに伝えることができました。


でも

「おみやげ、何にする?」
「今ごろ、お昼食べてるかな?」

母との会話は
お留守番チームのことで
盛り上がっていたのですが(笑)


帰ってきてから
おみやげを広げ

お留守番、ありがとね〜と
家族みんなでおやつを食べていたとき

「でもさ〜今日は母の日だから
妻の日じゃないよなあ・・・」

と、ぱんじい。

「確かに、そうですよね」

と、おっと。


・・・みんなで笑ったのでしたface02



肝心な!?子どもたちからは
目に見えるものは頂かなかったけど

いつも目に見えないものを
たくさん頂いているので

今日もその存在・笑顔・泣き顔・甘え・・・
たくさん味わいました♡


私の子どもたちでいてくれて
今日もありがとうicon01






↑ 私のお仕事の必需品、タイマー。

今まで5年以上
某ホームセンターで購入した
オレンジ色の
キッチンタイマーを使っていましたが

最近はもっぱら
長男ユウの
ゲームの制限時間を知らせる役割に(笑)

今日、パッと見た瞬間「これface05」と一目惚れで即購入icon12


さっそく来週から
これを使う機会が続くので
その場面を想像するだけで
にんまりface02


ココロもお腹も
たくさん満たされた1日になりましたicon12



  

Posted by 中島 真紀. at 2015年05月10日21:57

大切な人に「こうしていきたい」を素直に話したら・・・

今日もご訪問ありがとうございますface01


おととい
久しぶりに時間を忘れるくらい

おっとといろいろな話しをしていました。


その中で

私が今年
「こうしていきたい」という願い・望みを
おっとに打ち明けたんです。


今まで何度も
私の想いをおっとに話したり
許可をもらう必要があることがありましたが

たいてい・・・反対されるのです(笑)

→正確には、
「反対された」と私が感じていた
が正しいのですが(笑)


そう、おっとには
反対する理由があって

(これについてはこちらの記事に→「わたしがやりたいことをおっとが反対していたワケ」

反対してくれたおかげで
今の私がいるのですが♪

その反対には
愛情がたっぷり含まれていたと
あとあと気がつくのですが♪


そんな過去があるので

「きっと今日も反対されるかな・・・」

そう思いながら話していたのですが・・・

このときは・・・


「うん。なんかその気持ち、わかる気がする」


・・・という返事♪


「こうしていきたい」のためには
手放すものもあったので

反対されるかも・・・と思っていたのですが


・・・すんなりOKでした(笑)


そして不思議なことが。

昨日、

おっとに話した「こうしていきたい」が現実になる
お仕事依頼が

2件も舞い込んできたのですface08face08


自分のことを1番わかってほしい人に

自分の素直な想いを言葉にして伝え
(・・・けっこう勇気もいるんだけど)

それを理解してもらうことで

・・・現実を引き寄せちゃったみたいですface02


嬉しい〜icon01





・・・後ろにいる私に振り向かず、夢中に走っていった子どもたち。

私も♪
  

Posted by 中島 真紀. at 2015年04月22日22:40

あえて選択しなかった方を選択してみること

今日もご訪問ありがとうございますface01


ここ最近、

「いつかこうなったらいいな」

ここ数年間
そう思っていたことを
挑戦する機会に恵まれています。



先週の土曜日には
「スキー場へ自分で運転して行く」
ということに挑戦してきました。


今までは
私の両親や夫の運転で行っていました。

平地ではない雪道の運転に
自信がなかったからです。


でもそれだと
親や夫の都合がつく日しか
スキーに行かれないということ。


「いつか自分で運転して、
行きたいときにいつでも行けるようになりたいな」

何年もそう思っていました。


1年生の長男はスキーが楽しくなってきて
2歳の次男もそりが大好き。

そんな今シーズン、
長男のお友達家族からスキーに誘われました。

が、両親も夫も仕事の日。


「ごめんね~、運転手いないから行かれないの」

そう断ることもできたのですが
今までの私なら断っていたのですが

あえて逆を
今まで選択しなかった方を選択しました。


「不安もあるけど、行ってみるね」




私たちは日常で
たくさんの「選択」をして生きています。

「今日、何を着ようかな?」
「お昼、何を食べよう?」
という日常の些細なものから

「仕事を続けるか、やめるか」
「家を買うのか、買わないのか」
といった大きな選択も。

そして多くの場合、
「今まではこうだったから・・・」
「こういう話、聞いたことあるし・・・」と

過去の経験や周りの情報によって
選択をしていることがあったりします。

場合によっては
選択をしているつもりがなく
そうすることが当たり前のように
それを選んでいることもあるかもしれません。

私の場合も
今までは自分の気持ちよりも
「こうするべき」「こっちのがよさそうだから」
「これにしておけば反対されないだろうし」
といった考えで選択をしてきていました。

自分の気持ちを大切にしていきたいな・・・

そう思うようになってからは
「今までは選択しなかったもの」を
あえて選択するようにしています。

かなり勇気がいりますが・・・^^;

でもそうしたら・・・
不思議なくらい
心地よく過ごせるようになりました^^

もちろん、
その物事や状況にもよりますが
よかったら試してみてくださいね。

今まで気がつけなかった
新しい発見があるかもしれません☆








かなり不安だったけど行ってみたスキーですが
ドキドキする道もありましたが
無事に到着でき

「やった~!!!」と
長男と叫びました(笑)

今シーズン最後のスキーでしたが
とても楽しんでこれました♪  

Posted by 中島 真紀. at 2015年03月08日19:56

賞味期限切れの焼きそばではなく、おしゃれなパスタランチを受けとってみました

今日もご訪問ありがとうございますface01


先月の私の誕生日。

おっとは仕事がお休みでした。


前日の夜・・・

おっと「明日、お昼どうする?」

わたし「あ、冷蔵庫に賞味期限きれた焼きそばがあるからさ、
    それ食べちゃおうよ」

おっと「いや、明日はオレが作るよ」

わたし「えっ、いいよいいよ。せっかくのお休みだしさ。
    わたし、焼きそば作るから」

おっと「・・・(なぜかすごく不機嫌そう・・・icon10)」


そんな会話をして翌朝。

冷蔵庫をあけると、

昨日までは見なかった食材たちが。


私の誕生日だからお昼を作ろうと、

おっとが前日仕事帰りに食材を調達してきたのでした。


でも、そんなことを知らない私は・・・

「賞味期限切れの焼きそばでいいよ」と(笑)


ここまでしてもらっていても
きっと以前の私なら

「いやいや焼きそば、もったいないし」と

その用意された食材たちも
おっとの気持ちも

受けとれなかったでしょう。


私にはそこまでしてもらう価値がないし
(本当はそこまでの価値あってほしいけど・・・)

おっとがそこまで私に愛情あるとは思えないし
(本当はたくさんの愛情あってほしいけど・・・)


そんなふうにすねていたので^^;


でも今はしっかり受けとっちゃいます♪


「賞味期限切れの焼きそば」をサヨナラし、

おっとお手製のお昼をいただきました。


用意されたものを見てビックリ。。。


「お昼」という表現をしてごめんっっ(笑)


もうこれは、

おしゃれなパスタランチ♪







とても美味しく頂きました☆



そして・・・

「はい、誕生日プレゼントicon27
と渡されたのは・・・






今話題!?の松岡修造さんのカレンダーでした(笑)

まいにち、修造!・・・まいにち満喫しています♪

これ・・・なかなか見つからず5軒目でやっと購入できたそう。

その気持ちが・・・とても嬉しかったです^^


「すねていないで、受けとろう」

そう決めたのが昨年のこと。

そうしたら、
驚くくらいたくさんのギフトが
私の目の前に次々と現れます☆

きっと今までも目の前にあったのだけど
見えていなかったのかもしれません。


心あたたまる誕生日になりました☆







38年前のこの日、

私を産んでくれた母へ・・・花束を☆


  

Posted by 中島 真紀. at 2015年02月27日23:18

女の子いないけど、飾ってます☆

今日もご訪問ありがとうございますface01


わが家は男の子が2人ですが・・・





毎年飾っています、雛人形♪


私の雛人形。

私が実家を離れ大学へ行き、

そのまま実家へは戻らず就職をし、

そのまま結婚したけれど、



私がそこにいなくても

毎年毎年欠かさず飾り続けてくれた母。


昔のだから組み立ても大変で、

7段を出すのは難しくて

もうずっとお雛様とお内裏様だけだけど

とても華やかで

部屋の中が明るくなります☆



丁寧に扱っていても

だいぶ疲れてきていて

あちこち小物がなくなったり

色が変わってしまっていたり

壊れてしまっていたりするけれど


私の成長をずっと見守ってくれていた

お雛様。

おかげさまで

健やかに成長しています(笑)


子どもたちもとても興味深そうに眺めています^^


リビングのすごく目立つところに飾ってあるのに、

「いつもそうだから、
きっとぱんじい気がつかないよね」

長男ユウの期待を裏切ることなく、

わが家の適当じいさん、ぱんじいが
雛人形に気がついたのは翌日でした(笑)

・・・でも、
「次の日によく気がついたね〜」と
わが家では褒めてもらえます^^;

・・・片付けるまで気がつかないこともあるので。。

そんな、けっこう(いや、かなり!?)存在感が
あるハズなのに・・・

ぱんじいに気がついてもらいにくい
私の雛人形さんたちを
今年も飾って感じたこと。


同居を始めてから

自分のお雛様を自分で飾るようになり、

これを40年近く毎年当たり前のようにやってきてくれた母に

改めて感謝の気持ちと

私への愛情を感じています。



本当にありがとう^^

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「春休み特別イベント☆
親子で楽しく♪魔法の夢ノート講座」


開催します!








春休み。


魔法の夢ノートを通して
お子さんとの楽しい時間を過ごしませんか?







会場は上田市、

春休み期間中の平日午前中開催となります。

1回完結講座です。

対象は幼稚園〜小学校低学年くらいのお子さまと保護者さま。


詳細はまもなくご案内できます。

ご興味のある方はこちらからご登録ください。
お申し込みではありませんので、
お気軽にどうぞ☆


PC登録用:https://www.mshonin.com/form/?id=450139916

スマホ登録用:https://www.mshonin.com/sp/?id=450139916

携帯登録用:https://www.mshonin.com/i/?id=450139916


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆無料メルマガ始めましたicon30

「コーチング講師がおしえる、
わたしがわたしを幸せにする秘訣」

無料メルマガ登録はこちらから→


PC登録用:https://www.mshonin.com/form/?id=450139353

スマホ登録用:https://www.mshonin.com/sp/?id=450139353

携帯登録用:https://www.mshonin.com/i/?id=450139353





  

Posted by 中島 真紀. at 2015年02月17日22:16

7年半分の写真整理をして気づいたこと

今日もご訪問ありがとうございますface01


ここ数年、ず〜っと気になっていた・・・

子どもたちの写真整理。


2人目が産まれると写真が増えるからと、
妊娠中にやりたかったのですが
できないまま時が流れ・・・

来月には次男も2歳icon10


1日でも早い方が
写真が少なくてやりやすいはず!と

年末から取りかかっていました。


まずはいつも読んでいるEmiさんのブログで気になったこの本を購入。




写真整理の方法がとてもわかりやすく書かれていて、

しかもシンプル。

次男ハルが産まれてから気になっていた
「アルバムは兄弟分必要?」
「・・ってことは同じ写真を2人分印刷?」
「写真は全部印刷する必要があるの?」
「写真多すぎるんだけど・・・」

・・・などなど、
私の中で答えが出ないことをイイワケに、

写真整理を後回しにしていたそのヒントが
この本の中にはたくさんicon22


その人それぞれに、
しっくりくるやり方があるのだろうけど、

私にはこのやり方がとてもしっくり気持ちよく、
「やりたい!」と思って一気に進みましたicon16


そして完成icon22

長男ユウが生まれてから7年分の写真たちが
キレイに整理されましたicon12


・・・ここ数年ぶりの!?ものすごい達成感star





→このページは2014年8月の写真たち。

1年で1冊。
見開き12枚の写真が入っています。

左上のカードは育児カードもかねていて、
何月なのか、
その時の子どもたちの年齢も書くことができます。

育児カードといっても、
1ヶ月前のことも忘れちゃったりしてるので(笑)

過去の分は
写真を見て思い出せるところだけ記入。



そしてリビングの1番手が届きやすい場所へ・・・icon25





(幼稚園時代は園からの写真がたくさんなので、
「年少・年中」「年長」と園の写真だけのアルバムを2冊作りました)


いつでも見れるし、
いつの写真なのかもわかりやすいので、

「この頃、こうだったね〜」
「あ、ここへ行ったとき楽しかったね〜」
「そうそう、このタオルお気に入りだったんだよね〜」

写真を見ながらの会話も増えましたface01


次男ハルは毎日アルバムをめくって、

「あ〜う〜」と指さしながら眺めていますicon12


1年生、長男ユウは
自分が赤ちゃんのころの写真にちょっと照れくさいようで・・・

じっとは見ないけどチラ見しています(笑)


この1ヶ月半で振り返った7年半分のできごと。

当たり前の日常が
日々の小さなしあわせが
たくさん記録されているアルバム。

私、毎日がんばってきたなあ。

子どもたちも、いい顔しているなあ。

子どもがうまれてこの家族になったなあ。

自分自身やわが家の家族そのものを
認めてあげれるツールの1つになりました。

大切な宝物ですface01
  

Posted by 中島 真紀. at 2015年02月10日21:54

「節分は3日であるべき」を横において、1日に豆をまいてみました

今日もご訪問、ありがとうございますface01


昨日2月3日は節分でしたね。


わが家は・・・





2月1日日曜日の・・・

豆まきでしたicon12


なぜかというと、

3日は全員揃わないから


おっとが仕事の日は、
子どもたちが寝てからの帰宅なので、

豆まきはできない。。。


「じゃあ、今日はみんないるもんねicon22

という長男ユウの言葉で、

2日早い日曜日に豆まきをしましたicon25


・・・という話をしたら、

「その柔軟さがいいよね」

「そういう発想はなかった〜」

「それもアリだよね〜」と友人たちからの声icon12


長男ユウにとって、

私にとって、

わが家にとって、

「決められた日にやる」ことよりも、

全員が揃う」ということが大切です。


なので、

2日早く豆まきをすることに、

なんの疑問も、違和感もなく、

普通に大声で

「おには〜そと!!!ふくは〜うち!!!」と
叫んでました、1日に(笑)


「おにだぞ〜!!うおお〜!!」と
大声で叫んでました、ぱんじいが、1日に(笑)


今年も「誰がオニ?」という選択もないまま、

当たり前のように役割が決まっているぱんじいオニが

元気で何よりですicon01


「節分ってのは3日だからその日にやらなきゃ」

そう思っていたら、


「なんで豆まきなのに、お父さんお休みじゃないの?」

「豆まきの日くらい、早く帰ってきてよ〜」

・・・その日にいない人に対して、

不満をもっていたかもしれませんicon10



「かも」ではなく、

・・・前はそういうことが、よくありましたicon10



なにかの制限や「こうあるべき」の枠を

ちょっと横に置いて考えてみると、

実はものすごくスムーズに、

心地よい選択肢がでてきたりしますstar


そんなわが家の考え方もお伝えできたらと思っています☆



「わたしがわたしを幸せにする☆魔法の夢ノート&コーチング講座」

ただいまの募集講座は
2月スタート講座。全3回。

2月6日金曜日午前9時30分~スタートです。

メルマガ登録の方に限り、
割引特典があるのはこの講座までになります。
(次回より価格が改訂されます)


ご興味のある方はこちらからご登録ください→
http://homesweethome.naganoblog.jp/e1638676.html



次回のスタートは4月、5月です。
(長野市・佐久市での開催予定もあります☆)






  

Posted by 中島 真紀. at 2015年02月04日23:17

お父さんと手をつないだ日

今日もご訪問ありがとうございますface01


「はないちもんめ、やろう!」

長男ユウがお友達とやって
楽しかったと、

家に帰ってきて話してくれましたface01


ちょうど夫も仕事から帰ってきていたので、

私の両親も、次男ハルも入れて6人で

部屋の中で「はないちもんめ」(笑)



「ぱんじい、そこまでやらなくていいよ・・・」

ユウに言われるくらい、

「まけ〜てくやしい、はないちもんめ!!!!」と

ぱんじいは大盛り上がりface10



ユウに言われるまま、

何気なく始めたけれど、


これって、手をつなぐ・・・んだよねface10



ぱんじいと私。
(←手をつないだのなんて・・・いつ以来だろう!?)

ぱんじいと夫。
(←手をつなぐ機会・・・ないよねえ・・・笑)

ぱんじいとえっちゃん(私の母)。
(←こちらも。。。手をつなぐなんて・・・ン十年ぶり!?)


・・・ちょっと照れくさかったけど、

手をつなぎましたface02


40年近くパンを作り続けている

職人さんの手。


とてもあたたかく力強い手。

(あたたかいのは、お酒のせい!?笑)



「お父さんの手って、こんな感じだったんだ・・・icon12



「ねえねえ、私ってお父さんに手をつないでもらったこと、

あるのかな?全然記憶にないんだけど・・・」



はないちもんめのあと、

ちょっと迷ったけど

思いきって

そう聞いてみたら・・・


「たくさんあるよ〜!

いつもお父さんとお母さんの間にまきちゃんが入って、

親子3人でよく歩いたよね〜face02」とえっちゃん。



お父さんとお母さんの間で

嬉しそうに手をつないで歩いている

幼い日の私を想像したら、


なんだかと〜っても幸せな気持ちになりましたicon01


私にも記憶がなかったように、

子どものころ、

実はそこにあった幸せも、

大人になると忘れてしまったり・・・。


こうして

忘れてしまっていた幸せに気づく機会になった、

はないちもんめface01



・・・ユウ、はないちもんめ、誘ってくれてありがとう。

そして・・・

「よし、みんなでやろう!」と家族みんなで楽しめたこと、

嬉しかったですicon12


(・・・その日だけで終わらず毎晩、はないちもんめやっていますが・・・笑)








・・・写真は、先日松本へお仕事に行く道中。

前からも後ろからも車がきていなかったので、

あまりの絶景に思わずパチリtrip02



ユウに誘われたはないちもんめをしたあと。

私の心は、

この澄みきった空のように、

とても清々しい気持ちになりましたicon01




忘れてしまったり、

気がついていない、

自分の気持ち、そこにあった幸せに

気づくワークをしていきますicon12


 「わたしがわたしを幸せにする☆
魔法の夢ノート&コーチング講座」


  2月6日金曜日スタート☆じっくり集中コース  残席2名様

(☆講座開講記念につき、2月スタート講座までは割引があります
 ☆ご興味のある方はこの機会にどうぞface01
 ☆3月4月スタートの予定はございません。次回は5月スタートとなります。)

  詳しくはこちらから→ 


☆無料メルマガ始めましたicon30

「コーチング講師がおしえる、
わたしがわたしを幸せにする秘訣」

無料メルマガ登録はこちらから→


PC登録用:https://www.mshonin.com/form/?id=450139353

スマホ登録用:https://www.mshonin.com/sp/?id=450139353

携帯登録用:https://www.mshonin.com/i/?id=450139353


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  

Posted by 中島 真紀. at 2015年01月28日23:02

4年間願ってきたことが叶いそう・・・

今日もご訪問ありがとうございますface01



今シーズン初のスキーへ行ってきましたicon04


私自身、幼いころからよくスキーへ連れて行ってもらい、

大人になってもスキー大好きface05なので、

長男ユウも1歳の頃から毎年ゲレンデへ行っていますicon12


とっても慎重派な性格なので、

昨年あたりからようやく滑れるようになりましたface02





滑れるようになると、

楽しくてしかたないようで、

この日も食事も休憩もそこそこに滑りっぱなしicon10


私の両親・私たち夫婦が交代で一緒に滑ったけれど、

これは大人たちも体力つけなくちゃ

ユウに置いていかれそうですface10


次男ハルは雪遊びを楽しみましたface01



3世代家族みんなで共通の楽しみがあるって

幸せですねface02


それぞれのペースで楽しみ、

リフレッシュしてきましたicon12









とても気持ちのよい青空と雪景色icon04


「なんか、いいことありそう〜face05

と思っていたら・・・


本当にいいことありましたicon27


私が4年ほど、

ずっと願っていたある夢が

3月に叶う予定がたちましたstar



3年前、初めて夢ノートを作ったときも、

つい先日受けた「魔法の夢ノート」のワークのときも、

いつも頭の中にあり続けたその夢。


コーチングの授業を受けていたときも、

「こうなりたい」を考えるたびに

いつもそのことが「ポン」と出てきていました。



「10年くらいかかるかなあ〜」と思っていたのに、

もう叶うなんてface05


「自分にはふさわしくない」
「自分にはムリ」と自分であきらめるのではなく、

「それ、やっていいよicon22

そう自分にOKを出せたから・・・

いいタイミングであちらから近づいてきてくれたのかもicon12


今から3月がとても楽しみですstar


あなたも夢、叶えませんか?


わたしがわたしを幸せにする☆魔法の夢ノート&コーチング講座(1月2月スタート)

詳しい内容はこちらをクリック</span> → 



①お子さま連れコース
(お子さまとご一緒にぜひどうぞ♪)

第1回:1月27日火曜日午前10時~11時30分

全4回 16000円
*オープン記念につきメルマガ登録で14000円


☆2月スタート講座

②じっくり集中コース
(お子さま連れはご遠慮ください)

第1回:2月6日金曜日午前9時30分~午前11時30分

全3回 18000円
*オープン記念につきメルマガ登録で16000円


①②共に
*定員:4名様 (①残席1名様、②残席3名様)
  
*第2回以降の日程は参加された方々で決定していきます

*ドリンクつき

*場所:上田市内 (上田駅から車で5分)
お申し込み頂いた方に場所をご案内します。

ご希望の方は、こちらから登録をお願いいたします。

PC登録用:https://www.mshonin.com/form/?id=450139418

スマホ登録用:https://www.mshonin.com/sp/?id=450139418

携帯登録用:https://www.mshonin.com/i/?id=450139418


ご質問はこちらへお気軽にどうぞ☆

 tane.maki0524@gmail.com


また、この講座は3~4名集まれば
開催いたしますので、
お友達同士などで
上記の日程・場所以外でもご希望があれば
お問い合わせくださいface01











  

Posted by 中島 真紀. at 2015年01月13日22:21

「私にはもったいない」と思っていた指輪を・・・

今日もご訪問ありがとうございますface01


先日、
長男ユウが卒園するときの担任の先生の結婚式がありましたhealth





子どもたちから歌のプレゼントをしよう!ということで、

余興の数分のお時間をいただいて、
子どもたち、発表してきましたicon27


久しぶりに再会した練習のときは、
それはそれは大騒ぎではしゃいでいて、
どうなるかと思ったけれど、

さすが子どもたちicon22


本番では大きな声で立派に歌っている姿に感動〜icon12icon12



私は久しぶりにワンピースを着ましたface01
(写真trip02撮ろうと思って忘れましたicon10

まだまだ授乳中なので・・・
なかなかワンピースを着る機会がなく・・・icon10


そして、何年ぶりだろう・・・






おっとからの婚約指輪icon12icon12


ちゃんと入りましたよ(笑)


ず〜っとしまわれていたこの指輪。


「私には、似合わない・・・」
「私には、もったいない・・・」
「私には、この指輪をするような価値がない・・・」

そんなことを心の奥底で思っていたから・・・かな。

なんとなく手にとることがありませんでした。


「似合わないよ」
「もったいないよ」

そう言ったのは
そう決めつけたのは

他の誰でもなく、
自分自身なんだけど・・・icon10


そんな、自分へのイメージが低かった私は、
もしかしたら、
そこにたくさんつまっているおっとの愛情も
受けとめきれていなかったのかも。。。



でも今は、
その愛情も、
その指輪も、
しっかり自分の中へ受けとめられているので、

胸をはって指輪をつけることができましたface02


次はいつ、
この指輪をつけようかな〜face05


久しぶりに結婚式の雰囲気を感じ、
とてもあたたかくほんわかした気持ちになりましたicon01


先生、お幸せにicon06






  

Posted by 中島 真紀. at 2015年01月12日21:07