忘れていたコミュニケーションの方法

私は一人っ子だったので、

しかも一人っ子が「イヤだな〜・・・icon10」と、

つい数年前までコンプレックスだったので、

わが家の子どもたちの兄弟愛(!?)が

うらやましくて、

必要以上に敏感に反応してしまいます(笑)



長男ユウが帰ってくると、パチパチと拍手で出迎える次男ハルface02


そして・・・


ユウが本を読むとソファに座れば、自分も本を持ち・・・





(←なぜかいつも、「やまたのおろち」の本・・・笑)



ユウがゲームを始めれば、一緒に画面を眺め・・・





(←たいていこのあと、画面前をちょろちょろ歩き、「ハルくん、ジャマ!!!」と怒られるのですが・・・笑)



ユウがふと思いついて、何かを始めれば、自分も同じ場所でと・・・






ユウがおもちゃのバスに乗れば、「押しますよ〜icon16」と・・・







・・・ほほえましいですface02




まだ言葉は話せなくても、

全身で愛情を表現しているハルstar




大きくなってくると、

言葉が話せるようになると、

その言葉に頼ってしまって、

なんだか忘れてしまいがちになるけど、


たとえ言葉がなくても、


こうしてそばにいたり、

くっついてみたり、

そばで同じことをしてみたり、


それも素敵なコミュニケーションのひとつicon12


私もユウとハルにやっていこう〜face02と、

改めて気づかせてもらいましたicon27


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆今日のしあわせのたね☆

車で市内を外出中、

新型新幹線E7を2回、別所線を1回、

見ることができたことface02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



  

Posted by 中島 真紀. at 2014年06月27日22:10

お手てつないで・・・

長男ユウの下校時間に合わせて・・・

次男ハルのお散歩icon16


最近は、歩くことが楽しくて楽しくて・・・icon12








「ただいま〜face01


ユウはすぐ、ハルの手を取って歩き始めましたface02


ハルも満面の笑みで嬉しそうicon01


今日もお兄ちゃんがダイスキですface05

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆今日のしあわせのたね☆

たまっていたアイロンがけが終わったことicon22

アイロンがけ待ちのスペースがカラになって・・・

あ〜スッキリicon12


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  

Posted by 中島 真紀. at 2014年06月05日22:24

暑いのに・・・

暑いのに・・・icon10

小さな椅子に2人で・・・face10






長男ユウが学校から帰ってくると、

あとをついて回り、

ユウにベッタリの次男ハルface05


時々、ユウの大事なものをさわり、

「ハルくん、やめて!!!!!」

と、ユウに怒られると・・・


肩を落として、

それはそれは、この世の終わりみたいに、

とても切なそうにシクシク泣くハルicon11

(・・・どこでそんな仕草を覚えたんだろ・・・!?笑)


他の家族が「やめて」とか「ダメ」と言っても、

ニヤニヤしているのに・・・

兄さんに言われることだけはすごく悲しいみたいface10


私には兄弟がいなかったので・・・

なんだかうらやましいな〜と思っていつも見ていますicon12


幼いながらに、

ユウにとっても、

ハルにとっても、

お互いがお互いを大切に思っている様子が伝わってきて、

とても微笑ましいですicon12

そんな光景を見せてくれてありがとうicon27


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆今日のしあわせのたね☆

「抹茶ラテが飲みた〜いicon12」と思っていたら・・・

おっとが会社の帰りに買ってきてくれたことicon14

ありがとう〜star

  

Posted by 中島 真紀. at 2014年06月03日22:13

すいせんを見て、すいせん組を想う・・・

信州国際音楽村のすいせん祭りに行ってきましたicon16


もともと「黄色」に惹かれる私icon12


黄色いじゅうたんのように咲いているすいせんを見ているだけで、

すごく元気になるような、ウキウキしてくるような、そんな気持ちになれますicon01


そして長男ユウは・・・

「すいせんぐみのおともだち、ようちえんのおともだち、みんなげんきかなあ〜?」とポツリ。


・・・3月まで一緒だったおともだちのことを、ふと思い出したようでしたicon12

・・・また会って遊ぼうねface01


そして、

わけがわからず連れてこられた様子face10の次男ハルも、

お花に、地面に、虫に、空に、風に・・・

興味津々face02


そんなハルを優しいまなざしで見つめるユウface01





よちよち歩けるようになってきたハルを連れて、

この春はたくさんお出かけしたいと思いますicon01
  

Posted by 中島 真紀. at 2014年04月13日08:05

こどもの可能性

「よかったらスケートに行かない?」

・・・ユウが仲良くしているお友達のママから
お誘いを受けましたicon12



その瞬間私のアタマの中では・・・

「スケートかあ・・・
ユウ、やったことないしあの性格だから・・・

きっと転んだり歩けなかったりで
すぐに『ヤダ!』って言ってできないんだろうなあ・・・icon10


「おっとは仕事の日だし・・・
ハルを抱っこしてユウが初めてのスケートって・・・

お友達に迷惑かけるし、ムリだよなあ・・・icon10


スケートがどういうものか、
よくわかっていないユウは

そのお友達が行くというだけで
「ぜったいいく!!!」と行く気満々face10


そして・・・土曜日、行ってきましたicon17





初めて履いたスケート靴・・・

うまく歩けるわけもなくて
氷の上なんてユウの目が見開くくらい(笑)ツルツルしていて・・・

始めはこんな感じで手すりにしがみついていたけど・・・face10


もう・・・ビックリです・・・face08


お友達のあとを一生懸命ついていこうと、頑張るユウ。

お友達のママのあったかいサポートもあって・・・

数時間のうちに
氷の上も少し手を離しても歩けるように・・・なりましたface01


わが子ながら・・・すごいっ!頑張った!ユウicon14


お友達家族・・・ありがとうface02


「運動ニガテ」「慎重な性格」「あきらめが早い」「チャレンジ苦手」

・・・これはこれで、ユウの個性でまあいっか〜と思っていたけど


「スケート」→「ユウにはムリ・・・かなicon10

そう思った自分が恥ずかしくなりましたicon11

ごめんね、ユウface10


そして、翌日は・・・スキーへicon16

今年からいよいよホンモノ?のスキーデビューicon04





やっぱり今日も想像以上に・・・
スキーができるようになったユウicon16



ちなみに、ハルもソリデビューicon04





ワケがわからず
そりに乗せられて滑ってましたface10


親子の冬の楽しみ・・・増えそうですface05



子どもの可能性・・・

わざわざつぶしているつもりはないんだけど・・・

伸ばしてあげたいって思っているんだけど・・・

子どもの普段の行動や性格で
ついつい判断して「できる」「できない」とジャッジしてしまう自分・・・


そんな自分に気づかされた出来事でしたicon16


たとえできなくてもいいし、

できたとしてもいいし、

今はできなくてもいつかできるかもしれないし、

でも、どうなるかはやってみなくちゃわからない。

子ども自身が「やってみたい!」ということなら、

そのチャンスを作ってあげたいし、一緒に楽しみたいなicon12



そしてこれって、自分の自分に対する見方にも同じことが言えるかも・・・。

「やってみたい!」と思ったこと。

「ムリ」「できない」理由を見つけるのは簡単だけど、

「やってみる」・・・今年の私の目標の通り、大切にしていこうと改めて思いましたicon27


ユウ、気づかせてくれてありがとうface01








  

Posted by 中島 真紀. at 2014年01月15日21:54

練習中・・・

ゆーと6歳icon12

・・・自転車練習中icon16





超・超慎重派なので、

まだまだ補助輪は外せなさそうですが・・・

日々の練習で、ようやくすいすい走れるようになりましたface01


お友達では補助輪なしで乗れる子も多いですが・・・

ゆーとのペースを大切に見守っていこうと思いますicon12



はると、まもなく4ヶ月icon12

・・・寝返り練習中icon16


今日、とうとう・・・

寝返り成功しましたface08


あおむけから・・・




体をねじって・・・






できたっicon14




でもまだ戻れなくて、泣いて助けを呼びますface10

その姿が・・・親バカですが、なんともカワイイface05


よく言われる「魔の3ヶ月」真っただ中ですが、

こういう瞬間に癒されますstar


できなかったことが、どんどんできるようになっていく子どもたちicon16

成長は嬉しいけど、一度できてしまうとできなかった時は戻ってこない・・・

一瞬一瞬を大切にしなきゃ、って改めて感じますicon27

私も子どもたちに置いてかれないようにしなきゃ☆  

Posted by 中島 真紀. at 2013年07月01日20:56

生後2ヶ月

はると生後2ヶ月icon12

生まれたばかりは、「ゆーとと似てないねぇface10」と、
家族みんなで言ってたけど・・・

だんだん似てきましたface01



・・・これはゆーとの2ヶ月のときicon16




・・・これははるとの今icon16

「ゆーとくんも、はるとくんも、オレにはどこも似てないよなぁ・・・icon11」と、ぱんじいface10

そう、ほんとに2人とも、ぱんじいには似てないのですface10が・・・

うちの家族をよく知る美容師さんが言ってくれました・・・「ぱんじいとゆーとくん、えり足がソックリ〜‼」(笑)

たしかに・・・真ん中に髪の毛が集まる感じが似てるような・・・
似てないような・・・face10

はるとも、えり足くらいはぱんじいに似るのかな⁈face02
  

Posted by 中島 真紀. at 2013年05月19日22:07

母の日

母の日のプレゼント


ゆーとからは・・・




たくさん並んでいる中から、ゆーとが一生懸命選んでくれたそうで・・・

その姿を想像するだけで胸がいっぱいになりました


そして、今日はるとからは・・・





笑顔のプレゼント

あやすと笑うようになってきました


大変なこともたくさんあるけど、この笑顔でまた頑張れそうです


ありがとう




  

Posted by 中島 真紀. at 2013年05月14日20:21

ベストショット

わが家のこどもの日のベストショットface02





・・・ゆーとが園で作ったこいのぼりface10も一緒にicon12

初めてはるとを抱っこしたゆーと、とても嬉しそうface02


はるとも・・・笑ってる⁈face01  

Posted by 中島 真紀. at 2013年05月08日12:44