こどもの可能性

「よかったらスケートに行かない?」

・・・ユウが仲良くしているお友達のママから
お誘いを受けましたicon12



その瞬間私のアタマの中では・・・

「スケートかあ・・・
ユウ、やったことないしあの性格だから・・・

きっと転んだり歩けなかったりで
すぐに『ヤダ!』って言ってできないんだろうなあ・・・icon10


「おっとは仕事の日だし・・・
ハルを抱っこしてユウが初めてのスケートって・・・

お友達に迷惑かけるし、ムリだよなあ・・・icon10


スケートがどういうものか、
よくわかっていないユウは

そのお友達が行くというだけで
「ぜったいいく!!!」と行く気満々face10


そして・・・土曜日、行ってきましたicon17


こどもの可能性


初めて履いたスケート靴・・・

うまく歩けるわけもなくて
氷の上なんてユウの目が見開くくらい(笑)ツルツルしていて・・・

始めはこんな感じで手すりにしがみついていたけど・・・face10


もう・・・ビックリです・・・face08


お友達のあとを一生懸命ついていこうと、頑張るユウ。

お友達のママのあったかいサポートもあって・・・

数時間のうちに
氷の上も少し手を離しても歩けるように・・・なりましたface01


わが子ながら・・・すごいっ!頑張った!ユウicon14


お友達家族・・・ありがとうface02


「運動ニガテ」「慎重な性格」「あきらめが早い」「チャレンジ苦手」

・・・これはこれで、ユウの個性でまあいっか〜と思っていたけど


「スケート」→「ユウにはムリ・・・かなicon10

そう思った自分が恥ずかしくなりましたicon11

ごめんね、ユウface10


そして、翌日は・・・スキーへicon16

今年からいよいよホンモノ?のスキーデビューicon04


こどもの可能性


やっぱり今日も想像以上に・・・
スキーができるようになったユウicon16



ちなみに、ハルもソリデビューicon04


こどもの可能性


ワケがわからず
そりに乗せられて滑ってましたface10


親子の冬の楽しみ・・・増えそうですface05



子どもの可能性・・・

わざわざつぶしているつもりはないんだけど・・・

伸ばしてあげたいって思っているんだけど・・・

子どもの普段の行動や性格で
ついつい判断して「できる」「できない」とジャッジしてしまう自分・・・


そんな自分に気づかされた出来事でしたicon16


たとえできなくてもいいし、

できたとしてもいいし、

今はできなくてもいつかできるかもしれないし、

でも、どうなるかはやってみなくちゃわからない。

子ども自身が「やってみたい!」ということなら、

そのチャンスを作ってあげたいし、一緒に楽しみたいなicon12



そしてこれって、自分の自分に対する見方にも同じことが言えるかも・・・。

「やってみたい!」と思ったこと。

「ムリ」「できない」理由を見つけるのは簡単だけど、

「やってみる」・・・今年の私の目標の通り、大切にしていこうと改めて思いましたicon27


ユウ、気づかせてくれてありがとうface01










同じカテゴリー(ユウとハル)の記事画像
忘れていたコミュニケーションの方法
お手てつないで・・・
暑いのに・・・
すいせんを見て、すいせん組を想う・・・
練習中・・・
生後2ヶ月
同じカテゴリー(ユウとハル)の記事
 忘れていたコミュニケーションの方法 (2014-06-27 22:10)
 お手てつないで・・・ (2014-06-05 22:24)
 暑いのに・・・ (2014-06-03 22:13)
 すいせんを見て、すいせん組を想う・・・ (2014-04-13 08:05)
 練習中・・・ (2013-07-01 20:56)
 生後2ヶ月 (2013-05-19 22:07)

Posted by 中島 真紀. at 2014年01月15日21:54

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。