「まきちゃん、がんばっているね

そう言葉をかけてもらうことが続いています

素直に・・・
嬉しいです

「がんばろうね〜」「がんばってね〜」という言葉も、
もちろん励みになりますが、
「がんばってるね〜」っていう言葉が、
今の私にはより心に響いているようです

ただ、不思議と・・・
今の自分には、
「がんばっている」自覚があまりありません。
私の中での「がんばっている」は、
けっこう必死に、汗かいて、ヒーヒーふーふー言って、フラフラしながらやっているイメージ(笑)
どちらかと言うと、
「やらなきゃ

でも今の私は、生活全般を、
「やりたい

だから、多分自分では「がんばっている」感じがしないのかな〜と思います。
今日・明日と、
あるワークショップに参加しているのですが、(詳しくは後日のブログで

朝8時すぎに家を出て、
夕方5時に帰ってくるという、
今の私の生活スタイルには、
ちょっとあり得ないような外出時間

今日はおっとがお休みだったので、
次男ハルとのお留守番・子どもたちのおふろ・夕飯の準備とお手伝いしてもらい、
なんとかいつもの時間にできたのですが・・・・
さて、明日はどうしよう・・・

ということで、今日の夕ご飯のあと、
食器の片付けをし、
洗濯物を片付け、
明日の夕ご飯(カレー

明日のサラダを作り、
子どもを寝かしつけ、
洗濯をし、
お風呂そうじをし、
明日の荷物の準備をし、
今日のワークショップの宿題をし、
・・・今に至ります

(・・・フルタイムで働くお母さんってこんな感じ!?すごいっ!!!と改めて、尊敬します

今年は、
ちょっと大げさな感じ!?かもですが、
自分で決めた選択や行動に、
自分で責任を取っていこうと覚悟を決めています。
なので、
自分で「参加する」と決めたワークショップ

だから、そのために必要な行動(家事)も、
全然苦にならず、
逆にウキウキでこなせてしまいました

そして、
大好きなミルクティーを飲みながら、
ワークショップの宿題をもうちょっとやろうと思います


「がんばっているね」の言葉・・・
自分がかけてもらって気づいたこと・・・
すごくがんばっているのに・・・
「最近、長男ユウにこの言葉、かけてないかも・・・

私がかけてもらったお返しに、
周りにもこの言葉をかけていこうと感じました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆今日のしあわせのたね☆
ワークショップの合間のランチ・・・

久しぶりに自分のペースでの食事ができたこと

(いつも、子どもたちのあれやこれやで、食べた気がしないので・・・笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・