ぜったいにガマンしないで言ってくださいね

「ぜったいにガマンしないで言ってくださいね」


その一言で
怖さでドキドキしていた私の気持ちが
す~っとほぐれて
とてもリラックスできました。


「ガマンしなくていいんだよ」


その優しい一言に
なんだか反応してしまった私。



「ガマンしなきゃ!」
「頑張らなきゃ!」
「辛いって言っちゃだめ。」


いつからか忘れちゃったけど
小学校高学年くらいからかな・・・

そしてつい去年くらいまで・・・

というと・・・25年くらい( ̄□ ̄;)!!


どれだけ
自分にそんな制限を
かけ続けてきたんだろう。。。


「ガマンしなくていいよ」
「がんばらなくていいよ」
「辛いことがあったら言っていいよ」



自分が自分に
そう声をかけてあげれたら


きっともっと
心地よく
自分らしく
生きていける人が
ふえていくのかな。





天井を見上げながら
ふとそんなことを
感じていました。








たくさんガマンして
たくさん頑張って
たくさん辛い思いをして


何かにならなくても
すごい私にならなくても


何でもない私でいい。



「今、ここにある自分を深めたい」



先週スタートした
夢ノート&コーチング講座のメンバーの方の一言。


なんだかすごく共感!納得!でした。




ちなみに

「ぜったいにガマンしないで言ってくださいね」は・・・



歯医者さんの一言(笑)


そうなんです・・・
今日、すごく久しぶりに
歯医者さんへ行ってきました。。


ちょっとでも痛かったら
すぐ左手をあげてくださいね。


歯医者がとてもニガテな私。


痛いのかな・・・
しみるのかな・・・
ガマンできるのかな・・・
どれだけ時間かかるのかな・・・


私の中では
けっこうな治療だろう、と思っていたので

恐怖でドキドキしていた私の気持ちを
先生がほぐしてくださいました。


だからなのか!?
全然痛くなかった!です☆


・・・ありがとうございます^^


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆次回開催の魔法の夢ノート&コーチング講座は
9月スタートお子さま連れコースの予定です。

お子さま連れコースは年内最後の募集となります。
(たくさんのお問い合わせを頂いているのでクラスを増やして開催予定です)

ご興味のある方はこちらにご登録くださいませ。

PC登録用:https://www.mshonin.com/form/?id=450142254
スマホ登録用:https://www.mshonin.com/sp/?id=450142254
携帯登録用:https://www.mshonin.com/i/?id=450142254

詳細が決定次第、先行案内をお届けします。(←申し込みではありませんので、お気軽にどうぞ☆)







  

Posted by 中島 真紀. at 2015年07月15日22:27

答えが出なくてもまずは・・・[開催報告・お子さま連れコーススタート☆]

7月スタート☆魔法の夢ノート&コーチング講座お子さま連れコース、
今日からまたスタートしました♪






急きょお一人来られなかったのですが
3名の参加者のうちお2人は片道1時間かけてのご参加。

もうお1人も2歳と0歳のお子さんを連れてご参加頂きました。


皆さんそれぞれ「はじめまして~」なのですが

私自身も初めてお会いする方がお2人。
3~4年ぶりにお会いする方がお1人。


なんかね・・・と~っても嬉しかったのです♡

ブログやFacebookを見て
私と会ったことがないのに
数年間お会いしていないのに

「参加してみたい!」って感じてお申し込みしてくださったこと。


わざわざ遠方から足を運んでくださったこと。

その決意をしっかり受けとめ「あ~参加してよかった~♪」

そう思っていただけるように私も全力でお伝えさせていただきます☆



「ずっとやりたいな~と思っていたけれど
言葉に出したことがあまりなかったんです。

でも今日、言葉に出してみてスッキリしました」


「何が好き?とか何をしたいか?とかって
考えてみたら
お友達ともそんなに話す機会がなかったり。

でも今日、話してみて
それをみんなにも認められて嬉しかったです」


そうそう。

ママになると

「わたし」のことより
「子ども」の話を
したり考えたりが多くなり

それが積み重なって
「わたしって何が好き?」
「わたしって何をしたいんだろう?」

本当はあるのに
見えなくなってしまうことも。

私自身もそうでした。

だから
夢ノートのワークとか質問とか

全く答えが浮かばないことばかり。。。


でも
答えをたくさん出すことよりも

まずは
考えてみる。

その時間が大切。











こちらの講座は少人数制なので
今日もお一人お一人とじっくりお話もできました☆


今日の皆さんの「夢」「こうなりたい」
聞きながら

「えっ⁈それ、叶うよね♪」
と~ってもそう感じました☆


皆さんが帰られたあとも
お一人お一人の顔を思い出し
叶っているその場面を想像して
ひとりでニヤニヤ(^ε^)♪
ワクワク(≧▽≦)しながら
夕ご飯のハンバーグの下ごしらえを(笑)


おかげで今日のハンバーグ。

ふっくらよりどっしりなできあがり具合でした~(笑)

ママのまねごとで
初めてハサミを持ってみた2歳の女の子。

ママの隣に座って一緒にやり始めたら夢中になり・・・
気がついたら初めてのハサミとは思えないほどの上達ぶり☆





とても得意気で嬉しそうな
ニコニコ笑顔に
みんなで癒されたのでした♡

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆次回のこちらの講座は9月スタートの予定です。
(9月2回、11月前半1回の計3回コースです)

お子さま連れコースは
年内最後の募集となります。
(定員4名のところ、残席2名様です)

ご興味のある方はこちらにご登録くださいませ。


PC登録用:https://www.mshonin.com/form/?id=450142254


スマホ登録用:https://www.mshonin.com/sp/?id=450142254


携帯登録用:https://www.mshonin.com/i/?id=450142254



詳細が決定次第、先行案内をお届けします。
(←申し込みではありませんので、お気軽にどうぞ☆)

お子さま連れではないコースは
ただいま中信地方での開催を
ご要望いただき検討中です。



  

Posted by 中島 真紀. at 2015年07月09日23:09

最近「子どもの話」ばかりだったけど「私の話」ができました[開催報告・上田市]



上田市中央公民館にて
「魔法の夢ノート作り&コーチング講座」
3回コースの最終回でした。


「最近、子どもの話ばかりだったけど
私の話ができて嬉しかったです」

「自分のこと、考える時間がなかったけど
自分を知るための時間になりよかったです」

「子どものため、家族のためと頑張っていたけど
まずは私が幸せになる、ということ感動しました」


・・・たくさんの感想を頂きました。



そして1回目と2回目は信州民報さんが
記事にしてくださっていました。






ありがとうございます。



「シアワセなママ」が増えれば

「シアワセな子ども」も
「シアワセな夫」も
自然に増えていくと

私自身この数年間の体験から
そう感じています。



この講座にご参加いただいたことで
「私」の喜びや幸せに気がついていく
そんなきっかけになれば嬉しいです。

ご参加頂いた皆さん
公民館の皆さん
ありがとうございました。


↓今日は珍しくワンピースを着てみました♪





「ワンピース着たい、けど・・・」

授乳中の私には
まだ着れないと思っていたけど

講座の時間は託児だし
行きも帰りも直帰だったので
着てみました☆

実はこれ
18年前、大学生のときに買ったワンピース♪

赤いワンピースって・・・と
なんだか勇気がなくて
あまり出番がなかったけれど

何度も引っ越しをしても
何度も洋服の整理をしても

20年間私の手元に
残ってきたこのワンピース。

大切に着ようと思います☆

  

Posted by 中島 真紀. at 2015年07月07日14:57

私さえガマンすれば・・・でも本当は。

今日は午後から
長男の参観日♪

お休みをとってくれた夫に
「1時間ほしいんだけど、、、」

次男ハルを連れ出してのお出かけをお願いをして
原稿作り♪

お気に入りのマグカップでココアを飲みながら♡






この「1時間ほしいんだけど」
前は言えなかったなぁ。。。

私さえガマンすれば、ってσ(^_^;)


でも本音は

「ガマンしたくない!」
「わたしの気持ちもわかってよ!」

その本音を
見ないように
隠すようにしていたから

苦しくて
切なくて
悲しかった。。


でも思いきって
自分の願いを伝えるようになったら
夫も自分の要望・願いを言ってくれるように♪


いくら夫婦でも
わかったつもりでいても

本当のところは
聞いてみなくちゃわからない。


それを実感しています。

お互いがお互いの願いを
叶えてるので気持ちもスッキリ♪

雨もあがって気持ちのよい空気です(*^^*)


そして1時間たち帰ってきた夫と次男ハル。

手にしていたおみやげを見て
もう、、、ビックリ!(◎_◎;)



だって
「今私、スタバの抹茶クリームフラペチーノ飲みたい!って
思ってるんだけどなかなかタイミング合わなくて、、、」

公民館の夢ノート講座のとき
こういう「夢」でもいいんだよ♪の
例えで話したばかりだったから☆


こんな日常の幸せも

「このくらいで喜んでちゃいけない」

「わたしはまだまだ・・・」

「こんなことを幸せなんて思っちゃダメダメ」


・・・受けとれなかった日々。


でも

日常の幸せ
目の前の小さな幸せ

受けとっても減らないから大丈夫♪


逆に

「もっともっと・・・」
「まだまだ・・・」と
懇願していたころよりも

たくさんの幸せが舞い込んでくるように
なりました☆

あ~美味しかった♡  

Posted by 中島 真紀. at 2015年07月03日13:16