昨日は、その第1回目でした


募集受付から30分で定員になったということをお聞きし、
私がコーチングという言葉を知った7年前に比べたら今は多くの方に関心を持ってもらえているんだなぁ〜と、
コーチングを伝えている1人として嬉しくなりました

「去年参加してよかったので、今年はお友達を連れてきました〜」という方など、
参加者の方のなかには、昨年の講座にご参加頂いた方もいらっしゃいました

タイトルは同じなので、きっと内容も似ていると想像されていたと思うのですが、
それでもまたお申し込み頂いたということ、学ぶ姿勢に頭が下がる思いです

昨日は、「子どもへの言葉がけ」ということでお伝えさせて頂きました。
参加者の方々の感想です







・・・他にもたくさんの感想をいただきました。
講座の中でもお話させて頂きましたが、
実は私自身、ゆーとが1歳くらいまでは子育てが楽しいと感じることはほとんどありませんでした。
ただただ辛い、大変、そんな思いばかりで、泣き止まないゆーとと一緒に私も毎日毎日泣いていました。
でもあれから5年、今ももちろん大変だと思うこともありますが、
「子育てって楽しいな」「幸せだな」と感じる機会がとてもとても増えました。
正確には「増えた」というより「気づけた」という感じですが

そのきっかけをくれたのが、お伝えさせて頂いているコーチングの考え方でした。
「もちろんできた方がいいけど、できるかできないかは置いておいて、
これって知っているだけでも全然違いますよね

・・・そうお話してくださった方がいらっしゃいました

必要としている一人でも多くの方にコーチングを知っていただけるよう、
「私にできること」を一歩一歩すすめていきたいと、改めて感じさせて頂いた一日になりました

ご参加頂いた皆さん、ありがとうございました!
あと2回も精一杯お伝えさせて頂きます
