子どもとのコミュニケーション講座(上田市上野が丘公民館)  

今日もご訪問、ありがとうございますface01



今日は上田市上野が丘公民館のすくすく講座にて、

コーチング講座を担当させて頂きましたface01


昨年も担当させて頂いたこの講座。

全4回で、お料理やアロマなど様々な講座を体験でき、

しかも、託児つきicon22

子育て中のお母さんがリフレッシュできる、

素敵な講座ですicon12


そのすくすく講座の3回目の今日、

「子育てのイライラとうまくつきあう3つのヒント」ということで、

お伝えさせて頂きましたstar



子どもとのコミュニケーション講座(上田市上野が丘公民館)  




グループでのワークを多く取り入れたのですが、

皆さんとても楽しそうにワークをされていて、

また、うんうんと笑顔で聞いていただく姿に、

お伝えしている私の方が、

とても元気を頂き、前向きな気持ちになりましたicon01


star頂いた感想の一部です(掲載の許可を頂いています)

diary聞くだけでなく皆で話したりすることでより気分も盛り上がって楽しかった。

diary今日からさっそく実践していきたいことがたくさんあった。

diary自分の心の中を探ってみることで、漠然としたモヤモヤやイライラが解消された。この気持ちはクセになりそうです。

diaryもっと堅苦しい内容かと思っていましたが、子育てのヒントになる内容でよかったです。

diary今回お話を聞いてワークをしてみて気持ちがすっきりしました。


・・・他にもたくさんの感想を頂きましたicon12


今回のタイトル、

「子育てのイライラとうまくつきあう3つのヒント」


あえて、

「イライラをなくす」にせず、

「イライラとうまくつきあう」にしたのは、

私自身、コーチングを学びたくさんの良い変化を感じていますが、

今でもイライラをなくすということは、

難しいなあ〜・・・と感じているからですface10


「イライラしてはいけない」「自分はダメなお母さんなんだ」

長男ユウがまだ1〜2歳のころ、

そう思い込んでいた私は、

「イライラしないように、しないように」と力が入れば入るほど、

イライラして悪循環になっていましたicon10


しかも、そのイライラは飛び火して・・・

仕事から帰ってきたおっとにもイライラicon10

(・・・完全に当時のおっとは、とばっちりです・・笑
・・・「いやいや、笑えなかったよicon10」と言われそうですがface10



人は感情の生き物なので、

イライラすることだってあるし、いけないことじゃない・・・

大切なのは、

イライラしたあとどうするのか・・・


そして、

イライラするということは、

それだけ私は、

一生懸命子どもと向き合っているということなんだ・・・

あ〜私、がんばっているんだね・・・



・・・そう考えられるようになってからは、

自分のイライラとうまく向き合い、

そのイライラをきっかけに

自分の本当の気持ち、子どもの気持ち、

気づくことがたくさんありましたicon12



そんな体験談も踏まえながら

イライラから何に気づけるのか、

そして、私が実際にやってみて、

とても効果があった子どもへの対処法などを、

お伝えさせて頂きましたface01



今日ご参加いただいた皆さん、

託児で頑張っていてくれた子どもたち、保育士の先生方、

公民館の担当の方、

昨年に引き続き今回もと声をかけてくださったYさん、

ありがとうございましたicon12




同じカテゴリー(コーチング)の記事画像
「まずは・・・が幸せになる」という言葉が衝撃的でした[講座開催報告]上田市
[開催報告]上田市中央公民館「魔法の夢ノート&コーチング講座」1回目
「心の中が整理されたような、すっきりした気持ちになりました」
大切な人と心地よい関係を育みたいあなたへ
「あたたかい気持ちになれました」東御市女性学級コミュニケーション講座
子どもが伸びる心地よい家庭を育むコーチング講座
同じカテゴリー(コーチング)の記事
 「まずは・・・が幸せになる」という言葉が衝撃的でした[講座開催報告]上田市 (2015-06-29 21:43)
 [開催報告]上田市中央公民館「魔法の夢ノート&コーチング講座」1回目 (2015-06-19 22:42)
 「心の中が整理されたような、すっきりした気持ちになりました」 (2015-03-15 21:42)
 大切な人と心地よい関係を育みたいあなたへ (2015-03-12 19:27)
 「あたたかい気持ちになれました」東御市女性学級コミュニケーション講座 (2015-02-22 21:43)
 「わたしがわたしを幸せにする秘訣」無料メ-ルマガジンのご案内 (2014-12-29 21:27)

Posted by 中島 真紀. at 2014年10月08日22:22

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。