違いを楽しむ

「親と同居しててよかったな・・・face01


最近、そう感じる機会が増えていますicon25


もちろん、普段からありがたさは感じているのですが、

特に子どもたちにとって「よかったな〜」と感じることが多いのですicon12


わが家の大人たち4人は血液型が見事に全員違い・・・バラバラface10

もちろん、意見もバラバラです(笑)


(人はみんな違うので、同じ血液型だって違うことももちろんありますがface01

でもこのバラバラ具合が・・・

ゆーとにとっても、いろんな意見や考え方を間近で見れていい人間観察になってるようでface10


「こういうとき、えっちゃんならこういうよね〜。でもぱんじいはこうだよね〜face01

「おかあさんはこうするのすきだけど、おとうさんはちがうよねface01

・・・ゆーととそんな会話をすることが増えましたicon12


誰が正しいとか間違ってるとか、ではなく、いろんな考えや見方があるってこと、

子どもなりに感じてもらえたら、きっとゆーとのこの先の人生の中で役立つときがくるかな〜と、

そのためにも、私自身も「違い」を楽しませてもらっていますface02


最近では、はるともその恩恵にあやかって⁈いますicon14


それは・・・あやし方。


えっちゃんは、とにかく上手ですicon22

はるとが心地よくなるような歌やおしゃべりでリラックスさせてくれますicon12


おっとは、休みの日はゆーとがベッタリなので、なかなか関わる時間がありません。

しかも、どちらかというと、あやすのはニガテ・・・⁈たまにあやしても、はるとの表情はちょっと固め(笑)


そして、何かとゆーとがマネをしたがるこのお方・・・


ぱんじいはとにかくワイルド。

「ガォ〜」「ジャーン」「ベロベロバァ〜」と、擬音を使いまくりすごい勢いicon10

でも・・・毎日のことで慣れてきたのか、はるとはこんなに笑顔face02



違いを楽しむ


微笑ましいなぁ〜と思って、思わず写真を撮っていたら・・・

ふと立ち上がったぱんじい、懐中電灯を手に戻ってきました。

まさか・・・と思ったらやっぱりface10



違いを楽しむ


・・・やりすぎたぱんじい。

はるとはさっきまでの笑顔が消え・・・引いていました(笑)


でも、毎晩帰ってきたぱんじいの顔を見るとニヤッと笑うようになったはるとですface02

バラバラな性格の大人たちに囲まれて・・・子どもたちも「違い」を楽しんでくれるようになったらいいなぁicon12


改めて、同居してくれている両親と、この選択をしてくれたおっとに感謝です☆

同じカテゴリー(My Home Coaching)の記事画像
きょう嬉しかったこと、なぁに?
同じカテゴリー(My Home Coaching)の記事
 同じ目線で・・・ (2013-06-12 16:21)
 きょう嬉しかったこと、なぁに? (2012-05-28 11:44)
 大切な出会い (2012-01-21 20:27)
 子どもに・・・「ごめんね」 (2012-01-10 13:30)
 おともだちとのできごと (2011-06-23 21:33)

Posted by 中島 真紀. at 2013年08月28日15:08

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。