最近の私のお気に入りは・・・

コンビニに行ったおっとが買ってきてくれましたicon16





・・・最近の私のお気に入り・・・抹茶系ドリンクface05


飲んだ瞬間・・・

ふわ〜icon14っと前が明るくなる感じがするのですicon01


私の「心の栄養」・・・新しく仲間入りですface05


そんな私の気持ちを知ってか・・・

「買ってきてね」ってお願いしていないのに、買ってきてくれたおっとに感謝しながら・・・

美味しく頂いたので、

今日これからの時間は来月のセミナーの準備に気持ちよく取りかかれますdiary

  

Posted by 中島 真紀. at 2014年05月25日21:42

入籍12年目・・・あらためて感じたこと

ホームに入ってくる新幹線icon12





減速して顔が見えるこの瞬間は、

何度見てもドキドキワクワクします


今日はいつにも増してドキドキしていましたicon12

15年ぶりにひとりで乗る新幹線・・・


東京へ学びに行ってきました。



おっと・長男ユウ・次男ハル・・・

朝7時半〜夜7時という12時間のお留守番。


わが家にとっては・・・
私にとっては・・・

すごい挑戦ですicon23



すごく悩んで、悩んで・・・

でも「行く」と自分で決めた選択icon16


私の想いを聞いて「いいよ。」と快く送り出してくれたおっととの、

今日は入籍記念日icon27


「どうせ反対されるからicon10」と勝手な思い込みをはずして、

自分の想いを話してみること。

話してみる時間を作ること。


日常のバタバタで、ついつい後回しになりがちなおっとの会話の時間。


入籍12年目・・・

その大切さを改めて感じた出来事でしたface01


今日の学びを必ず活かしていくぞ!と、

前に進んでいくぞ!と、

朝見送ってくれた3人を見て、

「楽しんでおいでよicon22」という夫の笑顔を見て、

決意を新たにして行ってきましたicon18


そして・・・12時間後の帰宅・・・icon25

お父さんを困らせることもなくお留守番していてくれた子どもたちが笑顔で迎えてくれましたface02


・・・ありがとうface02



  

Posted by 中島 真紀. at 2014年05月24日22:07

やってよかった、PTAの役員♪

長男ユウの幼稚園のお別れ会icon12

昨日、クラス全員が元気に参加でき、

みんなで最後の楽しい時間を過ごせましたface01


その中で・・・サプライズがface08


・・・クラスのお母さん方からこんな素敵な色紙を頂きましたicon27


「役員、おつかれさま」のメッセージdiary

さらに、素敵に描かれた似顔絵つきface05








私の大好きなサクラがたくさん・・・

そして、みんなからの温かい言葉の数々・・・


家に帰ってきて読んで・・・泣けましたicon11



実は私、この1年、PTAの四役の「書記」を1年間やらせて頂いていましたdiary

四役はクラスの役員でもあるので、クラスのお母さん方とお話しする機会にも恵まれましたicon12

書記をやったことで、他の学年のお母さん方や先生方ともお話しする機会にも恵まれましたicon12

たくさんのお友達ができましたicon12

幼稚園のこと、今まで全然知らずにいたけど、役員をやることで知ることができましたicon12

子どもたちの様子を間近で見る機会もありましたicon12

子どもたちのためにと、頑張ってくださっている先生方の姿も間近で見る機会がありましたicon12

幼稚園の「PTA」について、いいことも問題点も知ることができ、視野を広げてもらいましたicon12



・・・た〜くさんのいいことがあり、本当にやってよかったと思っていますface01

それだけでも十分なのに・・・こんなに素敵な色紙を頂きすごく感動しましたicon12



実際のところ、年長さんの役員決めは毎年難航することが多いそうです。

「すごく大変だから」・・・そう私も聞いていました。

だから、「書記をやってもらえないかな?」というお話を頂いたとき、すご〜く悩みましたicon10

・・・お腹には次男ハルもいたので。。。

新生児を抱えてのスタートになるので。。。


下の子がいたり、妊婦さんは免除されるという役員。

でも、

「忙しくて大変」なのは下の子がいなくても、妊婦じゃなくても、みんな一緒。

みんなそれぞれ、周りにはわからないような苦労があったり忙しかったり頑張ったりしているicon16


世の中の子どもが少なくなってきている現状で、

幼稚園に子どもを預けていてもお仕事をしているお母さんがたくさんいる現状で、

「大変」というイメージのPTAのままでは、役員を敬遠されるようなPTAでは、

長い目で見たときに困ることになると思いました。

だから・・・

自分の目で確かめようと思ったんです・・・本当に「大変」なのか!?

本当に「大変」ならば、

どこをどうしたら「大変」じゃなくなるのか、

下の子がいても、仕事をしていてもできるPTAになるのか。


・・・できる範囲で変えていくことが必要だと思いました。




次男ハルの出産もあり、参加できない会議もありました。

書記だから議事を記録する立場なのに、ハルが泣いて席を立つこともありました。

たくさん迷惑かけたと思いますicon10


でも・・・

「いいよ、そこは私がやるよicon22

・・・周りの人のたくさんの協力があったおかげで、私自身は

「大変」ということを感じることなく任期が終わりましたface01


私がわかる部分で「大変」と感じられそうな部分は、変えられるようにしたり、

仲間と方法を考えたりしてきましたicon12


今年、四役をやった仲間は下の子がいたり、途中で妊婦さんになったり、フルタイムでお仕事をしていたり、

3人の子育てをしながらお仕事もしていたり、みんなそれぞれ「忙しくて大変」な仲間たちでしたicon16


でも、

「できることをできる人がやる」ことで、お互いにカバーしたり助け合ってやってこれたこと。

みんなが「忙しい」からこそ、相手を思いやって行動できたこと。


この1年の経験は私の人生の中で大切な宝物の一つになりましたstar


協力してくださった、クラスのお母さん方、幼稚園のお母さん方、他の役員の皆さん、先生方・・・

本当に本当にありがとうございましたface01


  

Posted by 中島 真紀. at 2014年03月22日21:47

大雪の中でのしあわせ

腰と肩と首が・・・イタイですicon10

雪かき大好きの私も・・・

この大雪には、やられちゃいましたface10

が・・・この大雪だからこそ、
昨日はたくさんの幸せを感じられた1日でしたface01

starこの大雪・・・ゆーとは朝からテンションMAXです。
しかも、出社できないお父さんが、急きょお休み。
ぱんじいえっちゃんも、早じまいで帰宅。
予定外にみんなが揃って、その嬉しそうな笑顔に私も嬉しくなりましたicon12

食事とトイレ以外はずっと外で・・・雪かき・雪遊び、楽しんでいましたface01

star普段なかなかお話する機会のないご近所さんと、今日はたくさんお話できました。
車が通れる道を確保するために、みんなでお話ししながらの雪かき・・・楽しかったですicon12

starご近所さんとだけでなく、家族の中でも・・・同じ目標⁈に向かって一体感を味わいながらの雪かき・・・楽しかったですicon12

star途中、おやつとぱんじいのビールface10を買いに近くのコンビニへ行きましたicon16
ゆーとと2人、久しぶりに手をつないでお散歩。(←と言えるような道の状態ではないですがicon10
道中雪かきをしている方に「ご苦労さまです。ありがとうございます」と声をかけながらの道のり・・・
ゆーとは自分の腰まであるような雪道が楽しくて仕方ないようで・・・
2人でニコニコで帰ってきましたface01

starこんな中、営業してくれているコンビニ・・・「近くのお店があいているってありがたい〜」と、普段はあたりまえと思ってしまっていること・・・今日はとっても幸せに感じましたicon12

star普段なかなか6人そろって食事をする機会がないわが家・・・昨日のお昼・夜・今日の朝・昼と6人そろって食事ができたことも、とても嬉しかったですicon28

starそして何より・・・あのすごい状態から、雪かきをして地面が見えたときの喜び・・・がんばった成果・・・すごい充実感でした。

どうせ1日雪かきなら楽しんじゃおう!と

・・・みんなで楽しみ、たくさんのしあわせを発見しましたicon22


今朝起きたら、昨日の分と今日の分の新聞が。
この強風の寒い中、2日分の新聞を配達してくれた新聞屋さんにも・・・感謝ですねicon12

でも今度は東北地方が大雪になっているとかicon10
大変な思いをする方がこれ以上増えませんように。

そして、この道の中での明日の通勤・・・事故やけがをする人が多くなりませんように。
  

Posted by 中島 真紀. at 2014年02月16日11:01

視野が広がる!?喫茶店・・・

今日はコーチとして、体験セッションのお仕事がありましたface01

体験セッションとは、コーチングを体験して頂く時間ですicon12

お子さま連れの場合は、私の自宅でセッションしますが、
今日の依頼者の方はお子さまを預けてこられるとのこと。

そんな場合は、依頼者の方(クライアントさん)に、
お話しやすい場所・ここに行きたいな〜という場所を選んで頂いていますicon12


そこで選んでいただいたのが・・・・

上田市内にある喫茶店「故郷」さんicon28


私は初めてだったので、ネットで検索してみたら・・・

とにかく「味のある」喫茶店らしい・・・face10

ということで、とても楽しみ・ワクワクして向かいましたicon16


お店に入ると・・・

その暗さに目が慣れるまで、時間がかかりますface08

メニューは出てこないようで・・・face08

どうぞ〜と出てきたのが・・・face08



これ・・・一人分です(笑)

コーヒー、紅茶、昆布茶、ゆで卵、オムレツ、かっぱえびせん、カール・・・face08

・・・ドリンク・・・3種類!?


・・・なにから頂こうか・・・たくさんありすぎて迷っちゃいましたface10


クライアントさんと、このたくさんのお食事を頂きながら、じっくりゆっくりお話ができましたicon12

・・・まさか、ゆで卵を食べながらセッションをする機会に恵まれるなんて・・・笑



そして、お会計・・・

「300円です」

・・・・・・え!?!?!?300円でいいんですか!?


しかも・・・

車はどこに停めたかと聞かれて、近くの有料駐車場に停めたとお話したら・・・

「駐車場代ですface01

と・・・300円頂きました・・・face10


「いやいや、それじゃあお支払いしていないので・・・」と言っても

「いいんですよ〜face01」と・・・。


心を込めて「ごちそうさまでしたface02」とご挨拶をしてお店をあとにしました。


「メニューはあるもの」「利益をとるためには」「ドリンクは1種類ずつ」・・・なんていう、

一見すると「あたりまえ」に思われるような前提がなく・・・


それよりも・・・

おじいさんとおばあさん、とてもいい雰囲気で、楽しく喫茶店をやっていらっしゃる・・・

私たちがいる間も、常連さんらしき方たちが入れ替わりにきて楽しくおしゃべりしていて・・・

「なんかいいな〜icon12」と感じた空間でしたicon25


「あたりまえ」って思っていたことが「あたりまえ」じゃない空間を見て・・・

なんだか私の視野をぐ〜っと広げてもらった、そんな気分ですicon14


「お互いに子どもを預けるから、子ども連れじゃ行かれないような場所にicon12」と、

この「故郷」さんを教えてくださったクライアントさんにも感謝ですstar


外はとても空気が冷たかったのですが、

心がポカポカ、あたたかい気持ちで、託児所でがんばってくれていたはるとを迎えに行きましたicon16

また行ってみよう〜face02

  

Posted by 中島 真紀. at 2014年02月05日22:43

2014年・・・「会う」

2014年がスタートしましたicon16

気づけば1月ももう1週間がたってしまいましたが・・・

今年もよろしくお願いしますface01


このブログが、

見てくださったお一人お一人の中にある「しあわせのたね」の発見・気づきにつながれば幸いですicon12


私の2014年は・・・「会う」ことを大切にしますface01


それは「ひと」だったり「もの」だったり「こと」だったりといろいろですが、

「あいたいな〜」「やりたいな〜」そう思ったことを思ったときに行動にうつしていきますicon16



さっそく・・・

この週末、おっとの実家へ行っていたのですが、

夫の中学時代のお友達家族に2年ぶり?くらいに会うことができ・・・icon12

長野市に住んでいたときに出会ったママ友さんに4年ぶり?くらいに会うことができ・・・icon12

私の高校時代の同級生に2年ぶり?くらいに会うことができ・・・icon12

姪っ子ちゃんたちにも半年ぶりに会うことができ・・・icon12


そして、いつかじっくりお話したいと思っていた義母と・・・

2時間くらい?これからの明るい未来について話すことができ・・・icon12


とても充実した2日間を過ごして帰ってきましたicon17


今週も・・・

ここ数年、お会いしたかった方にお会いする機会を頂くことができ、

ドキドキしていますstar



「そうは見えない〜!」とよく言われるのですが(笑)、

私はけっこう「めんどくさがりや」さんで、

「あのひとに会おう」「あれをやろう」と思っても、「まあいっか〜」と先送りにしてしまうクセがあります。


「めんどくさがりや」がいいときも、「先送り」が必要なときもありますが、

ほとんどの場合・・・

「あ〜、私、またやらずに先送りしちゃったよ・・・icon10」と後悔。。


そして、昨年9月に起こったある出来事をきっかけに、

『思ったときに行動にうつそう』

・・・その気持ちが強くなりましたface01


11月からは定期的にコーチングセッションも受けて、

この数年「やりたかったけどできなかった」、とある「家事」を少しずつできるようになってきましたicon14


昨年は出産のため、外に出て行く機会が少なかった(と自分では思っている・・笑)のですが、

今年はわが家のとある事情のため(←というと意味深ですが、そんなことではないですface01)、

やっぱり外に出て行く機会は、あまり増えないかもしれません。



だからこそ、できること・・・icon14

考えるとたくさんたくさん出てきて、

それができた自分を想像するとワクワクしましたface02


2014年、自分の気持ちを大切に感じながら「会う」ことを大切にしていきますicon27

今年もよろしくお願いいたしますicon25

  

Posted by 中島 真紀. at 2014年01月06日21:35

出会いの1年

いよいよ今年もあと数時間になりましたicon16

2013年・・・

私は・・・


新しい出会いがたくさんあった1年でしたface01


3月の出産ではるとと出会い、

4月からの幼稚園の役員で、たくさんのお母さん方と出会い、

9月から復帰した、各コーチング講座では、たくさんの参加者の方々と出会い、

出会ったお一人お一人から、たくさんのことを学ばせて頂きましたface02


本当に感謝ですstar



そして、1番大きな出会いは・・・

新たな自分自身との出会いでした。

ゆーとのときも・・・

「子育てってこんなに大変だと思わなかった・・・icon10

と、思ったのですが、

今年も・・・

「2人の子育て、こんなに大変だと思わなかったicon10・・・」

・・・そんな日々でしたicon16

(もちろん、大変なことの何倍も嬉しいこともありますがface01

はるとはいわゆる「寝るのが苦手な子」らしく、

睡眠不足に苦労していました・・・いや・・・しています(笑)

今は落ち着きましたが、
ゆーとの赤ちゃん返りに、自分を見失うくらいイライラガミガミしました。


産後半年ほど感情の浮き沈みがかなり激しかったからこそ、

子育てを最優先にするという選択をして毎日を過ごしていたからこそ、


私ってこういうことに腹が立つんだな〜

私ってこれがうまく回れば気持ちが落ち着いていられるんだな〜

私ってこうされると悲しくなるんだな〜

私ってこれができると嬉しくなるんだな〜

などなど、自分の気持ちや感情をじっくりじっくり味わう・・・

自分自身と向き合ういい機会に恵まれましたicon12


そして自分がそうだからこそ、

「子育て真っ只中のお母さん方が今よりもっと幸せになれるお手伝いができたらいいな・・」

・・・と改めて強く思うようになりました。


今月からはメルマガもスタートしましたicon30


その他にも来年は初めての試みをいくつかプラスして、この思いを形にしていきますface02


このブログを訪問してくださったお一人お一人にも・・・

本当にありがとうございましたicon12






・・・この1年、この2人のたくさんの笑顔に出会えたこと・・・

そのあたりまえのようだけどあたりまえじゃない毎日に感謝の気持ちでいっぱいですface02



  

Posted by 中島 真紀. at 2013年12月31日15:41

スヌーピー展とポケモンセンター

日曜日、スヌーピー展〜しあわせは、きみをもっと知ること〜へ行ってきましたicon18

開催を知って「絶対に行きたいね!」とえっちゃんと話したときから8ヶ月・・・

スヌーピー大好きな私たち親子にとって今年の大きな目標でしたicon16

おっととぱんじいは、仕事+興味ナシ(笑)ということで、

ゆーととはると、えっちゃんと4人で東京日帰り旅へicon18



久しぶりの東京都内の電車移動。

いつものように・・・
目的地への乗り換えを紙に書いて準備万端のゆーと添乗員face10の案内で、

東京駅から地下鉄を乗り換え六本木へ到着icon18


アメリカのシュルツ美術館から初来日の、スヌーピーの漫画「ピーナッツ」の原画の数々。

作者のシュルツさんの人生と、ピーナッツの歴史・・・

「へぇ〜そうだったんだ〜face08」ということもたくさんあり、

改めて、50年間描き続けたシュルツさんの偉大さと、

ピーナッツの仲間たちへの愛しさを感じられるスヌーピー展でしたface01


写真撮影はNGだったので・・・OKだったツリーをtrip02





グッズ売り場では、限定商品ばかりで・・・悩みに悩み・・・star

これは、その日の漫画の一コマのキーホルダー。





私の誕生日が在庫切れだったので、私たち夫婦の記念日のものをicon27


スヌーピー展が開催されていた森アーツセンターギャラリーの屋上。

知らないで行ってみてビックリface08

都内が360度見渡せる超・絶景でしたicon12






「まだぁ〜!?」と、ブツブツ言いながら私とえっちゃんにつきあってくれたゆーとも、この景色に・・・


「きてよかったね〜icon14」とface02



そして、そのあとはゆーとのお楽しみ・・・初めてのポケモンセンターへicon16

浜松町にある、ポケモンのショップicon12



いや〜・・・あまりの人の多さと大きなお店にビックリでした・・・face08

人だらけでディズニーランドのおみやげ売り場みたいface10


悩みに悩み・・・上田では見かけないグッズをゲットして、ゆーとも満足face05

こちらでも、クリスマスツリーをtrip02





ポケモンセンターの入るビルのすぐ横は、線路。

思いがけずに電車もたくさん見れましたicon18


東京駅が近いから、新幹線も減速していてよく見れて・・・

電車ウォッチングできる場所・・・新たな発見でしたstar

親子3代でそれぞれの楽しみを満喫できた東京日帰り旅でしたface02






行かせてくれたおっとやぱんじい、そして・・・

「あら〜カワイイわね〜」と、行く先々で話しかけられるたびに、

ニコニコと笑顔を振りまいていた、はると・・・

おつきあい、ありがとうicon12  

Posted by 中島 真紀. at 2013年11月27日13:11

すきま時間

お湯で溶かして型に入れたらできる簡単ゼリーgourmet




時間にしたら・・・5分もかからない⁈


でも・・・「作ろうicon14」と思ってから数日・・・放置状態icon10


今日やっと作れましたicon16


はるとが生まれてから「時間がないなぁ・・・icon11」とばかり感じる毎日。

やりたいこと、たくさんたくさんあるけどできないまま一日が終わり・・・

一週間たち・・・一ヶ月たち・・・気づけば・・・はるともまもなく8ヶ月face08

このままじゃ私、きっと一年後も同じこと言ってるかも・・・。

そこで・・・試しに変えてみました。


いつもなら「10分時間ができたらやろう」と思っていたことを、

たとえ一瞬でも、たとえ5分でも、時間ができたときに取りかかってみることにしましたicon16

(ほとんどの場合、この「10分」さえも時間が取れず一日が終わるのでicon10笑)


はるとがご機嫌の数分・・・

ゆーとが1人遊びしてくれてる数分・・・

スイッチを入れたアイロンが温まるまでの数分・・・

電源を入れたパソコンが立ち上がるまでの数分・・・

離乳食のお野菜を煮ている数分・・・


そうしたら・・・驚くほど、サクサクとやりたいことが片付いていく・・・face01


今日のこのゼリーもそのうちの一つです♪


ゆーとが大好きなこのゼリーicon12

大好きってわかってるのに、「時間がないから」と後回しにしてきた私。

たかがゼリーだけど、このちっちゃな行動がゆーとの笑顔をふやして、私も嬉しくなれる。


これが習慣になるように、しばらく続けてみようstar

そうしたら・・・できなかったことができそうな気がしますicon12  

Posted by 中島 真紀. at 2013年10月23日23:09

25年ぶりの学校

今日はゆーとの入学予定の小学校説明会でしたdiary

私にとっては25年ぶりの母校・・・

10年前に建て替えられ、とてもキレイになっていましたが、

中に入った瞬間、小学校のころのイロイロな思い出がよみがえってきましたicon12


来年からこの場所で、ゆーとはたくさんの経験をするんだろうなぁicon16

ゆーとにとって、楽しいコト・嬉しいコトばかりではないかもしれないけど、
親子で一緒に成長していきたいですface01


同じ幼稚園からこの小学校に行くお友達は少ないので、
また新しい出会いもたくさんありそうでワクワクしますicon12


・・・今日ははるとを置いて久しぶりに1人での外出icon16

妊娠・出産で放置されていた・・・

アノ大切な自転車を1年ぶりに磨き、乗りましたface01

すごく古いけど、この自転車に乗るだけで、シアワセな気持ちになる自転車ですface05

秋の風が気持ちよかったですicon22




  

Posted by 中島 真紀. at 2013年09月06日23:24

フツーの生活

ようやくフツーの生活が戻ってきましたicon16

この3週間・・・えっちゃんも私も発熱し・・・子どもたちも・・・
わが家は順番に(ぱんじい以外・・笑)風邪菌にやられてましたicon10

生まれて6年、2回しか熱を出したことがないゆーとも珍しく発熱し、
3日も幼稚園をお休みicon11

とっても楽しみにしていたプールにもまだ入れてませんicon15

生後2ヶ月のはるとにも、初めての風邪をひかせてしまい、お薬をicon10


この週末にようやくみんなの体調が落ち着き、今日からはゆーとも登園しフツーの生活ですface01


フツーにお腹が空いて、食欲もあって、遊ぶこともできて、
みんながフツーに生活できること、本当にありがたいことですstar

あたりまえの幸せ、改めて気づくことができましたicon12

一週間以上お休みしていた「人生ゲーム」も、今日からまた再開のようですface02  

Posted by 中島 真紀. at 2013年06月10日10:19

寝不足だけど・・・

もうすぐ6歳ともうすぐ2ヶ月、
こんなに大きさ違います

なかなかまとまって寝てくれず、布団に降ろすと背中の高感度センサーが感知して起きちゃうはると

周りの関心をひきたくて、わざと悪さをしたり、困らせるようなことをするゆーと

そんな息子たちに、寝不足の私の心のハンドルをしっかり握られてしまい・・・

目の前のことにバタバタしてる間に、5月になりました

でも昨日・・・

はるとの、あんなにぶかぶかだった50サイズの洋服が、小さくなってきたことに気づいてビックリ

このままじゃ、毎日どんどん成長しているはるとの今だけの瞬間を見逃しちゃう

こんなに、一生懸命おっぱいを飲む姿を見れるのも今だけかも・・・

泣いて泣いてお母さんを呼んでくれるのも今だけかも・・・

そう思ったら、一日一日をもっと大切に味わって過ごしたい・・・

昨日から心新たに生活を始めました

はるとの成長に置いてかれないように、私も成長していかなくちゃ





  

Posted by 中島 真紀. at 2013年05月02日13:05

四つ葉のクローバー

四つ葉のクローバーnpo02






会場に入るときはなかったのに・・・

会場をあとにする、私たちの足元にたくさんたくさん散りばめられていましたicon12


まっきーのコンサートicon26






一番聞きたかった、「四つ葉のクローバー」・・・歌声も演出も、涙腺に響きまくり・・・
泣けちゃいましたicon11icon11

この「四つ葉のクローバー」でも、そしてこのコンサートのテーマも、
「目に見えるものももちろん大切なものがあるけれど、目に見えないものも大切にしていこうnpo02

初めて「四つ葉のクローバー」の歌詞を見たときから、

「目に見えないものを大切に・・・って、私にとってはどんなこと・どんな意味があるんだろう?」と、
ずっと考えてきましたicon12

お仕事でも私は、「目に見えないもの」をお伝えさせて頂いているので・・・
自分なりの答えを探し続けていましたicon12
まだうまくコトバにできないけど、何度も歌を聞いて、そしてまっきーの歌を生で聞いて、少しだけ答えが出た感じがしていますface01


そして、懐かしい歌のコーナーでは、その歌を聞いていた自分自身の当時の状況を思い出したりして・・・

コンサートでの時間は、子育てに追われる毎日の中で、すごく久しぶりに自分を見つめ直すいい時間になりましたstar

たっぷりの心の栄養をもらって帰ってきましたicon27

前から7列目・・・思ってた以上にまっきーが近かった〜face02
私だけに歌ってもらっているようでした(笑)

そうそう、お留守番の男性陣もなんとかなったようですface10
普段は食べないけど今日は特別と、夕食後にお菓子を食べたり、
いつもより1時間も遅くまで遊ぶことができたり、
オトコ同士、特にゆーととぱんじいは楽しいお留守番になったようでしたface10
おっとはグッタリでしたが(笑)
一つだけ、ぱんじいのハプニングがあったのですが、あまりにもおもしろいのでまた別でブログにアップしますface10
お留守番、本当にありがとうface01


・・・この目で見ることができないからといって
そこにはもうないと決めつけたりはしない
夢とか希望とか絆とか愛を
この世界が失ってしまわないように・・・

(槇原敬之「四つ葉のクローバー」より)

夢とか希望とか絆とか愛を、
まっきーのコンサートの中でたくさん感じることができましたicon12

私も・・・周りの人に夢とか希望とか絆とか愛をたくさん感じてもらえるような人になりたい・・・
私にできることをやっていこうと改めて思いましたhealth
  

Posted by 中島 真紀. at 2013年04月19日22:50

明日は・・・

半年前、私が珍しく悩みに悩み選択したコト・・・

いよいよ明日になりました

・・・まっきー(槇原敬之)のコンサート





去年の秋、4月に長野にくると知って・・・

行くならえっちゃんとだし・・・

ということは、おっとにゆーととはるとを・・・

赤ちゃんはまだ一ヶ月くらい・・・

おっとに会社を休みにしてもらったとしても・・・

長野までの往復も考えて5時間以上

ムリかなぁ・・・

でも次いつ行けるかわからないし、、、

あ〜どうしよう・・・

悩んだ末、行くことを決めました

長野マラソン前の貴重なお休みなのに・・・
「いいよ」と、しぶしぶだけど(笑)OKを出してくれたおっとに感謝です

はるとにもゆーとにも、一番負担がかからないお留守番方法を計画・準備し、
なんとかなりそうですface02

でも5歳と0歳、そして62歳face10のお世話をしてもらうおっとの負担は・・・
減らせないicon10けど・・・必ずこの埋め合わせはするからねicon23


明日は自分へのご褒美として・・・
楽しんできます

何着てこうかな〜
前から7列目だから目が合っちゃうかも

  

Posted by 中島 真紀. at 2013年04月16日12:46

あたたかいプレゼント

「はい、これ。みんなからだよ

土曜日、幼稚園のママ友からのプレゼント







「出産おめでとう

ゆーとの今のクラスのお友達・年少のときのお友達が寄せ書きしてくれました

「いつのまに・・・

サプライズプレゼントにびっくり

そのお友達やママたちが書いてくれている姿を一人一人想像しながら、一枚一枚大切に読ませてもらいました

ゆーともとても嬉しそうに、お友達が一生懸命書いてくれた絵やお手紙を見ていて・・・

心あたたまるプレゼントに胸が熱くなりました
私の宝ものが一つ増えました
みんな、本当にありがとう

ちょうど土曜日は、年少のときのクラスのお友達たちと、一年ぶりのお泊まり会

わが家は日帰りだったので、帰る間際にこのプレゼントを頂いたのですが、、、

まず開いてびっくり‼





最初のページは、私のおっとからだったのです

こちらも・・・
「いつのまに・・・

はるとが生まれてから毎日バタバタで、ゆっくり話もできていないおっと。

「出産おつかれさまでした」で始まる文章には、おっとの想いが綴られていました

そこまでのサプライズを考えてくれたお友達、本当にありがとう

改めて・・・がんばろっという気持ちになりました


  

Posted by 中島 真紀. at 2013年04月15日10:56

出産しました

3月7日午前10時21分、
2790gの男の子を無事出産しました

妊娠中、お仕事でもプライベートでも、
たくさんの方に支えられ励まされてきました
本当にありがとうございました

予定日より10日早い出産。
6日朝方の破水からのスタートでした

一日半、病院で陣痛を待ったけど、なかなか進まず・・・

破水してしまっているので、促進剤を打ったら・・・

促進されすぎ(笑)

わずか50分後に出産しました

一瞬で陣痛がMAXになったので・・・

立会い希望だったおっとにも、
間に合うどころか、連絡さえもできず・・・

「産まれました」の事後報告

電話の向こうでおっとは「は、うまれた

・・・絶句してました(笑)

破水から始まりちょっと慌てましたが、
実は私、きっとこの2、3日中に産まれてくるという勘がありました

「まきちゃんを、目に入れても痛くない」と、
私をとてもかわいがってくれていたおじいちゃん。

ちょうど一年前の3月8日、お空へ旅立ちました。
妊娠がわかったとき、そして赤ちゃんが男の子だとわかったとき、
きっと3月8日前後に産まれると思っていたんです

明日のおじいちゃんの一周忌は残念ながら出れないけれど、
退院したらまずお墓参りに行こうと思っています

おじいちゃん、見守ってくれてありがとう














  

Posted by 中島 真紀. at 2013年03月09日12:13

出産!のはずが・・・

23日土曜日

ゆーとと2人、のんびりの一日

「こうしてゆーとだけとゆっくり遊べるのは・・・平日は幼稚園だし、週末だけとしたら、あと何回だろう?」と考えながら、2人の時間を満喫してました

午後、異変が

あれ、お腹が痛い・・・face07

お昼にそばを食べすぎちゃったせい?
うん、きっとそうだ

それか、また前駆陣痛?と思って気にしないでいたら、夕方にかけてどんどん痛くなり・・・

痛みの合間になんとかゆーととお風呂に入り、ご飯を作ったけど、私は全く食べれず

間隔をはかってみたら、5分切っている。
痛くて呼吸を整えるのに精一杯

夜7時、えっちゃんが帰ってくるのを待って病院に電話してみる

「それはきっと陣痛ですね〜入院の準備してきてください」

ぱんじいにゆーとを託し、病院へ
仕事中のおっとにも電話。

病院ではかったら、かなりの陣痛が。

「朝方くらいには産まれるかな〜」と言われてそのまま入院

ところが・・・

朝方3時すぎから、陣痛が遠のく

結局・・・朝には陣痛はどこへやら

昼すぎに帰宅になりましたface10

お騒がせしてお恥ずかしいですface10
でも、看護師さんの「よくあることだから気にしなくていいのよ〜また痛くなったら遠慮せずに電話してね」という言葉にホッ

まだ今週はお仕事の予定も入っていたり、出かける予定もあったりするので、日常生活を送りながら、またその時を待つことにします  

Posted by 中島 真紀. at 2013年02月24日16:24

いよいよ臨月に・・・

自分の誕生日とともに、いよいよ臨月に入りましたface01


臨月初日は・・・


またまた家族5人でスキー場face10


このあとは行かれそうにないので、今シーズン最後でしたicon17

2月に入って毎週・・・リフトにも慣れたゆーとは、すっかりそりよりもスキーが楽しくなったので、来年はちゃんとした!?スキーにしようと思いますicon12





・・・ちょっとへっぴり腰だけどね・・・自分で歩いたりちょっと滑ったりできるようになりましたicon14




そして、昨日は私の母、えっちゃんが36年前・・・とってもとっても頑張ってくれた日でしたicon27

「36年前の今日、わたしを産んでくれてありがとうface01


・・・今年も伝えることができましたicon12


ゆーとからは、お手紙とおこづかいのプレゼントがicon27





・・・この目薬の袋の中に2円、入ってますface10

ゆーとの貯金箱の中からの貴重な2円、大切にするねface02


あんなに先だと思っていた出産も、もういつきてもいい状態になりましたicon16

「うわ~おしりが2つある~face08」とゆーとが言うくらい、お腹も突き出てすごいことに(笑)

ゆーとのときもそうでしたが、臨月って水を飲んだだけでも太る!?というくらい、体重増加が・・・icon11

しかも、赤ちゃんが下がってきて胃がスッキリしてきているので今までよりも食欲が増加・・・face07

ここ数日の外食やケーキなどで・・・気づいたら10日で2キロもface07

本当は外をお散歩したいけど、この寒さと道の凍結でちょっとキケンな感じ・・・

家事を頑張ってみたり、家の中の階段をのぼったりくだったりしていますface10

あと少し、頑張りますicon12  

Posted by 中島 真紀. at 2013年02月19日11:47

字のれんしゅう

日曜日、ゆーとと遊んでいたぱんじいの一言・・・

ぱんじい:「お~、ゆーとくん、字が上手に書けるようになったなぁicon14


・・・褒められてよかったねぇ~と思って聞いていたら・・・

ゆーと:「えっ、それちがうよ・・・・・・・・・おかあさんがかいたんだよdiary


えっ・・・face07

本気でゆーとが書いたと思ったらしいぱんじい。。。。。


ぱんじい:「なんだよ~まきちゃんが書いたのかよ~、こんなに字下手だったっけ!?

まぁオレの娘だからなぁ・・・icon10


私、もともと自分の字に自信はないですが、まさかぱんじいに言われるとは・・・icon11


ということで・・・

始めてみましたdiary





思っていた以上に、普段自分のクセで書いてしまっていたことに改めて気づきましたface10


気づかせてくれてありがと、ぱんじいface01

今から1ヶ月・・・出産前には終わるように頑張りますicon14  

Posted by 中島 真紀. at 2013年01月30日11:06

出産前最後の・・・

今日は出産前最後の講師のお仕事でしたdiary


「送ってこうか?」・・・かなり突き出てきたお腹を見ておっとは言ってくれたけど・・・

最後は自分の足で行きたかったので気持ちだけありがたく頂いて・・・ひとり、松本へ向かいましたicon17


今日のお仕事は、コーチングアカデミー松本校の担当授業diary


・・・生徒さんのあたたかい笑顔に囲まれて、今日も無事に終えることができましたface01

妊娠8ヶ月半・・・すごくたくさんの方々に支えられてここまでやってこれましたicon16


授業後、サプライズface08でプレゼントもicon27


春らしいステキなお花たちに、私だけでなくわが家全体があたたかい気持ちになりましたicon01





皆さん、ここまで本当にありがとうございましたface01

講師の仕事はしばらくお休みしますが、またいつか皆さんにお会いできる日には成長した自分をお見せできるよう、一日一日を過ごしていこうと思いますicon14


講師以外のお仕事は産まれるギリギリまでできそうなので、あと1ヶ月ちょっと・・・私にできることを頑張りますicon12


そして、今日は帰ったら「ここまでありがとうface01」と、家族に伝えると決めていましたicon12


せっかく松本へ行ったので、母が大好きな「マサムラ」のベビーシューを買って帰宅icon17





「おいしい~face05face05


笑顔で食べるおっとと母を見て、嬉しくなりましたicon12

(・・・ユウとぱんじいは甘いものが苦手なので・・・甘いものの中でも二人が食べれるロールケーキをicon27


そして、あちこち仕事に行く私のお腹の中でしがみついてくれている!?赤ちゃんにも・・・ありがとうface01  

Posted by 中島 真紀. at 2013年01月26日23:01