おかーさんってラクそうだね

今日もご訪問ありがとうございますface01



先日、長男ユウ1年生に言われた言葉。


ユウ「・・・おかーさんって、まいにちラクそうだよね」


わたし「・・・えっ、今なんて言った?

    お母さん、ラクなわけないでしょう!?

    毎日、おうちのことやって、お仕事もして・・・」


・・・と

「お母さんがいかに大変なのか」を力説しようとして、

やめましたface10



「おかーさん、まいにちたいへんそうだよね。くるしそうだよね」

と言われるより、

「ラクそう。たのしそう。」

と言われることの方が、本当に願うこと・・・star


(その後、私の中での「ラク」の意味をゆっくり考えてみたら・・・

「リラックスしている」とか「ムリをしていない」という意味合いですface10



ユウに「お母さんは大変なんだ」と思われるより、

「お母さん、ラクに楽しく生きてるなあ」と思われた方が

私は嬉しいface02



そう思ったら・・・


「あ、そう見える?そうなんだよ、おかーさん、ラクに過ごしてるよ〜icon14」と

笑顔で返しましたface02



「早く大人になりたいなあ」

「大人って楽しそうでいいなあ」

子どもたちにはそう思ってもらいたい。。


(実際、「大変だ〜」「苦しい〜」と思うことは日常の中でほとんどないので、

ユウの言う通り、私が「ラク」に生きているのは間違いないのですが(笑)




でも、

「あ〜わたし、まだまだ認めてもらいたいんだなあ・・・」

「ラクしてるって言われるより、大変そうだねって言われたいんだなあ・・・」

ということにも気がつきました。



でもこれがもし、おっとに「ラクそう」と言われたら、

きっと大爆発していたでしょう(笑)



そんな、まだまだ「認めてもらいたい」気持ちもある私ですが、

2015年の目標を、

さっき帰宅したおっととの会話の中で見つけたので、

自分のペースで進んでいきたいと思いますicon12


そして、

「ラク」に生きることに自分でOKを出したいと思いますface02









→ 写真は、先月学びの場での風景icon01

青空と雪景色、そして素晴らしい仲間に背中を押してもらい、

この日から私のスイッチが入りましたicon12


今まで1年かかってもできなかったこと、後回しにしてきたことを、

この半月で行動していますicon16

しかも、とっても楽しみながらface05


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「コーチング講師がおしえる、
わたしがわたしを幸せにする秘訣」

無料メルマガ登録はこちらから→


PC登録用:https://www.mshonin.com/form/?id=450139353

スマホ登録用:https://www.mshonin.com/sp/?id=450139353

携帯登録用:https://www.mshonin.com/i/?id=450139353


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆登録についてのお知らせ☆

登録完了後すぐに、登録完了メールが自動送信されます。

メールが届かない場合は、以下のことをご確認ください。

☆ドメイン受信設定、迷惑メール設定により、自動返信メールが届かない場合があります。

受信設定をされている場合は、
tane.maki0524@gmail.comからの
メールが届くように受信設定(ドメイン許可)をお願いいたします。

メール受信の設定は携帯各社によって違いますが、
以下のところからできます。

docomo→迷惑メールアドレス
au → メールフィルター
Softbank→ メール設定

(詳しくは各社の説明書をご覧ください)


☆URLリンク付きメールの受信設定をされている場合も、許可に設定してください。




  

Posted by 中島 真紀. at 2015年01月08日22:25

見えるように整理すると・・・

今日もご訪問ありがとうございますface01



つい先日のクリスマス。

93歳になる祖母のお誕生日を

わが家でお祝いしたのですが

(そのときの記事はこちら☆)


そのときに、

「はい、まきちゃん、クリスマスプレゼントicon27」と

祖母からポチ袋を頂きましたface10


いやいや、もう私はプレゼントをもらう年齢では・・・icon10
と思いながらも、


「ありがとうface05」と
おばあちゃんの気持ちをありがたく頂きましたicon12


貯金するのも方法だけれど、
何かカタチに残したいな・・・と思い、

前々から気になっていた
アクセサリー類を整理するケースを購入icon12







今まではもっと小さいケース。

そして一つの場所に3〜4個ずつ入れられていたピアス。


それを、1つ1つきちんと見えるように整理したら


・・・・・・ビックリface08


わたし、耳いくつあるんだっけ・・・!?


というくらいの数のピアスたち(笑)


1つ1つの輝きを

いかせていなかったことに気がつきましたicon10



そしてこれは、私たちも一緒なのかな・・・と。


本当は一人一人の中にたくさんある魅力・才能。




たくさんありすぎるから、見えなくて、

「わたしのいいところなんて全然ない」

「わたしなんて全然・・・」とか

何もないような気がしてしまうときもあるけど、



それを丁寧に1つ1つ見えるようにしていけば、

もっといかしていかれるのかも・・・star


新しく始める夢ノート&コーチング講座では、

そんなお一人お一人の魅力・才能を

一つ一つ丁寧に見えるようにしていくワークもありますface01


ご興味のある方はこちらから→


☆1月より新講座スタート♪☆

わたしがわたしを幸せにする☆魔法の夢ノート&コーチング講座
1月スタートコース詳細・お申し込みは
こちらから→

http://homesweethome.naganoblog.jp/e1634426.html


(ご好評につき、1月の「じっくり集中コース」は満席となりました。ただいま、「お子さま連れコース」のみ受付中です☆)

(次回の募集は、2月スタートコースにて。まもなく募集開始いたします☆)


☆配信スタートしました♪☆

「わたしがわたしを幸せにする秘訣」
無料メールマガジン登録は
こちらから→

http://homesweethome.naganoblog.jp/e1608044.html











  

Posted by 中島 真紀. at 2015年01月06日23:11

おばあちゃんの嬉し涙

今日もご訪問ありがとうございますface01



明日は
わたしのおばあちゃん(母の母)のお誕生日☆

今日はわが家のメンバーと
わたしのいとこ・叔父叔母たち、
総勢10人が集まり
おばあちゃんのお誕生日会をしましたicon27






おばあちゃんが食べれるものを・・・と、

固さや量などを考えて準備する私の母icon28


おばあちゃんへお手紙を・・・と、

準備する長男ユウdiary



叔父(おばあちゃんにとっては息子)の車でわが家に到着し、

家の中に入り、

席につくなり・・・


「孫夫婦のおうちにお呼ばれして
みんなにお祝いしてもらえるなんて、
夢のよう・・・」


と、涙を流して喜ぶおばあちゃんface01


93歳。

自分でお買い物もして、
自分で料理もして、
自分でお友達のおうちへも行き、
とても元気なおばあちゃん。


とても大変な時代を
生き抜いてきたのだと思うけれど、

そんなことは全く感じさせないような

いつも朗らかで
あたたかい雰囲気のおばあちゃんは
わたしの理想の女性の一人ですicon12


今は週に一度、
お買い物に一緒に行っているけど、

その時間をもっと大切にしよう♪と

改めて感じた、
おばあちゃんの嬉し涙でしたicon27


おばあちゃんが元気でいてくれるおかげで、

こんな素敵な時間をもてたこと、

本当に感謝ですhealth  

Posted by 中島 真紀. at 2014年12月23日23:27

おっとに渡した50個の「ありがとう」

今日もご訪問ありがとうございますface01


ここ2週間、

魔法の夢ノート講座の中で頂いた、

ある「宿題」をやっていましたdiary


それは・・・


「感謝のリスト」

○○へ  ありがとう



と、相手に向けて50個の「ありがとう」を書くというもの☆


手元に2枚のシート。


「誰に書こうかなあ・・・」考えて、

私はおっととぱんじいに向けて考えてみることにしましたface01



「うまれてきてくれてありがとう」

「私と結婚してくれてありがとう」

「毎日仕事に行ってきてくれてありがとう」


最初はスラスラ書けるものの・・・

15個を超えたあたりから、

ペースが落ち・・・

30個を超えると、

もう思いつかない・・・icon10


「スヌーピーのものを置かせてくれてありがとう」
(←昔は「もうちょっと減らせない?」って言われたっけ・・・
言われるくらい、大量のスヌーピーたちがいたんだけどface10

「ご飯を残さず食べてくれてありがとう」
(←気にしたことなかったけど、出した食事はいつも全部食べてくれるなあ・・・)

「重たいものを持ってくれてありがとう」
(←いつ持ってもらったかって・・・忘れたけど・・・
きっと持ってもらった気がする・・・face10


・・・苦しまぎれに書いている感じも(笑)


そう、普段のおっとへの見方を変えて考えていかないと、

「あたりまえ」をとって考えていかないと、

書けないのです・・・face10


「う〜ん・・・icon11」と頭をひねり・・・


少しずつ少しずつ、

1週間かかって50個書きあげましたicon01










やってみて感じたこと・・・

普段おっとに対して「直してもらえたらな・・・」と思っていることも、

「ありがとう」になる見方もあるということ。


例えば、おっとはとてもまじめな性格。時間にキビしい。

私からしたら

「もうちょっとゆる〜くいこうよ」と思うこともある。


でも、そのまじめな性格だからこそ、

私には気がつけなかった視点に気づかせてもらったこともたくさん。


だから・・・

「まじめな人でいてくれてありがとう」

「時間に厳しくしてくれてありがとう」




考えるだけではなく、

こうして「ありがとう」の言葉と共に文字にしてみると、

今までは気になっていたところも、

とても大切な魅力なんだと、

心からそう思えてくるからフシギface02



そして、

これだけの「ありがとう」を並べてみたら、

普段の生活の中では気がつけなかったけど、

どれだけおっとが私を許して!?くれていたのか、

文句を言わないおっとに私がどれだけ甘えていたのか、

よくわかったりしましたface10




私って実は

おっとからたくさんの愛情をもらっていたんだあ・・・

なんて思ったりface10





そして、

50個書けたあ〜!って眺めていたら、

なんだかこれを、

おっとに渡してみたくなりましたface01



そして、

「ありがとう」の言葉と、このシートを渡しましたicon27



(ほんとうはね・・・

50個全部言葉にして伝えたいな〜と思ったけれど、


なんだか照れくさくて、

シートを渡すだけで精一杯だったのですface10





そしてまじまじとシートを見るおっと・・・


しばらくの沈黙のあと・・・


「おれっていいダンナさんだよなあ〜icon14」って(笑)




このシートを見ていると・・・

本当にそう思うface02


だって、感謝の気持ちが50個も並んでいるのだから・・・star




「あなたのここがいいね」とか「ここがすごいね」っていう

認め方もあるけれど、

それだと

それができている「から」すごい。

場合によっては

「できていなければ、すごくない」と

本当はそう思っていなくても、

そう捉えられてしまう場合もあるかもしれない・・・。



でも、ただ「ありがとう」だと、

それは「私が思った気持ち」なので、

受けとってもらいやすいのかもicon27


最近仕事が忙しく、

とても疲れている様子のおっとに・・・

心の栄養補給になっていたらいいな〜と思いますicon01





ちなみに・・・


「適当さの素晴らしさに気づかせてくれてありがとう」

で始まったぱんじいには、

どう頑張っても44個しか思い浮かばず、

まだ仕上がっていないのです(笑)

あと6個・・・(笑)
  

Posted by 中島 真紀. at 2014年11月29日19:03

私がやりたいことをおっとが反対していたワケ

今日もご訪問ありがとうございますface01



昨日、プチ起業体験談セミナーにて

お話をする機会を頂いたのですが、


そこでお話しする準備をしている中、

えっ!?というおっとの気持ちを知ることになりましたface08



「コーチングを学んでみたい」

そう思った7年前。


・子どもは生後5ヶ月。

→学びにいく間、子どもはどうするの?


・学ぶためにはお金が必要。

→専業主婦だけど、どこからそのお金を?


・時間もお金もかけて、大丈夫なのかな。

→私、飽きっぽいけどちゃんと最後まで学べる?



たくさんの不安を感じながらも、

おっとに話したら、

もちろん、即却下(笑)



でも、

反対されると逆に燃えてしまう(笑)私は、

数ヶ月かけて説得し、

結局しぶしぶ OKをもらい、

学び始めましたdiary



その後も、

学んでみたいこと、やってみたいことがあるたびに、

おっとに相談すると、

やっぱりまずは「NO」の返事face07



「私って信頼されてないのかな・・・icon11

「私のことなんで、どうでもいいんだ・・・icon15

「なんだか、わかってもらえなくてさみしい・・・icon15]

「やりたいということを反対して、なにが楽しいの!?」

・・・などなど、時にはNOというおっとに腹が立ったりicon11




主婦の起業・・・

その成功のためには、

夫婦の関係がとても重要だと感じているので、

おっとの気持ちを知ったり、

私の気持ちも知ってもらいたい・・・star


でも、日常の中でなかなか話す機会がなく・・・

「きっとこう思っているだろう」と

勝手な想像のまま、ここまできて、

ふと過去の出来事を振り返ったときに、

おっとがどう思っていたのか、

よくわからない自分がいましたicon10



なので、今回過去を振り返る中で、

「このときはどう思っていたの?」「このときは?」と、

おっとにインタビュー!?することにしたのですicon16


その中で話してくれたこと・・・。


「いつも反対していたのは、

本当にそれに反対していたわけではなくて、

本当にやりたいことなのかどうか、

あえて反対して確かめていたんだよ」と。


・・・face08face08face08



・・・なんだか「やられた〜face10」という感じ(笑)



確かに・・・

私は「これ、やりたい!」と思うと突っ走るタイプicon16


いい面もあるのだろうけど、

私の場合は、突っ走ることによって視野がせまくなって、

あとで後悔することもあったりしたのですicon10


そんな私の性格も考えて、

「あえて」反対をして、

自分と向き合うような方向へ持っていってくれていたおっとicon12


「私のことなんて、どうでもいいんだ・・・」なんて、

とんでもなかったねface10


とても大切に真剣に思ってくれての「NO」だったんだと、

7年もかかっちゃったけど、

気がつきました(笑)



そして、

「反対」されていたからこそ、

何を学ぶにも真剣に、覚悟を決めて学ぶことができてきたから・・・


今の私がいるのだと、

今のお仕事依頼があるのだと、


おっとのおかげで今があるんだ・・・icon27


と、改めて感じたのでしたicon12


子どもがまだ幼いうちのお仕事・・・

おっとにも、子どもたちにも、

たくさん「迷惑」をかけるからこそ、

たくさん「感謝」の気持ちがわいてきますicon27


私がやりたいこと・・・

きっとこれからもたくさん出てくるし、

そのたびに反対されるでしょう(笑)


でも今度は

「反対してくれて、ありがとうface02

と言えそうですicon12












  

Posted by 中島 真紀. at 2014年11月09日22:39

女性のためのプチ起業体験談セミナー

今日もご訪問ありがとうございますface01


11月8日土曜日の
「女性のためのプチ起業体験談セミナー」第2回


10月〜2月まで毎月1回、
開催されるそうです。

前回の第1回目は大変好評だったとか♪

(第1回目の様子はこちらから→



私の場合は「起業するぞ!」というよりは、



自分が一番大切にしたい家族をまず大切にして、



自分がやりたいな〜と思うことを



「細く」でも「長く」やっていたら、


「これって、『起業』ってこと!?」と、
あとで気がついた感じです^^;



子どもが小さいから、ではなく


小さいからこそ、できること。


まさに「プチ」起業の私が、
体験談をお話させて頂きます☆



こちらにて、ご紹介いただきましたicon12
女性のためのプチ起業体験談セミナー   

Posted by 中島 真紀. at 2014年10月18日22:48

ここに来て5年がたちました

今日もご訪問ありがとうございますface01



今から7年前。

長男ユウが生後8ヶ月のとき。

ハイハイの音がうるさいと、
ボールの転がる音がうるさいと、

下のお宅からお叱りを頂いたことをきっかけに、

「家icon25を建てようか・・・」


そんな話になり、

実家の両親と住むことになり、

家が立ち、

ここに引っ越してきてから・・・5年icon12


改めて・・・

よいきっかけをくださった

あのときの下のお宅の方には感謝ですface01


「5年目の点検ですface01」と、

わが家を建ててくださった工務店さんから連絡があり、

「もうそんなに・・・face08」と驚きましたface10







当時の「引っ越しました」ハガキ。


このユウの笑顔のように、

「家族にとって、

ここが一番居心地がよくて、

笑顔で外へ出かけていかれるような、

そんなあたたかい家にしたいicon25

というのがずっと変わらない私の願いicon01


5年たち、家族のメンバーも変わりました。


ワタシの両親・夫・長男ユウ・ワタシでスタートし、

昨年次男ハルがうまれ、

今年の春、私の母は

祖母(母の実母)のお世話のためにこの家を出て、

今は男4人・女ワタシのみ・・・の5人家族face01


とってもキレイ好きな母えっちゃんが

この家から離れて7ヶ月。

「そうじは大丈夫!?」と思っていたけれど、

点検に来てくださった方に

「とてもキレイですicon12

5年たったとは思えませんface08」と褒められ、

嬉しい気分face02



といっても、

必死にそうじをしているわけではなく、

そうじはほとんど、

「5分のすきま時間」を有効活用icon16


とっても時間がないからこそ、

時間をうまく活用することが、

少しは上手になってきたかな・・・icon14と感じていますface01


6年目に入るわが家icon25

「家っていいなあ〜icon01」と

家族に感じてもらえるような空間作りを

これからも楽しみますface02
  

Posted by 中島 真紀. at 2014年10月10日23:13

子連れママにもやさしいヘアーサロン

今日もご訪問ありがとうございますface01


突然ですが、

私はず〜っとショートカットですface10


その昔・・・25年くらい前、

肩くらいありましたが、

「こんなに長い髪が似合わない人はいないicon10」と、

言われた経験も(笑)


ショートカット、

好きなんですが・・・


美容院へ行く頻度はどうしても多くなりますface10


特に私の髪質も関係し、

1ヶ月に1度は行きたい・・・かな・・・という感じ。


子どもを産んでから、

今まではなんとも思わなかった美容院の予約が、

私の予定・子どもを預ける予定・美容院の空き状況・・・と、

全部がうまく合わないと行かれないということに気づき、

けっこう「おおごと」になっていたんですicon10


次男ハルを出産してから、

またその「おおごと」なことを繰り返していましたが、


子連れママに優しいヘアーサロンを紹介してもらい、

先月からその「おおごと」がなくなり、

こちらにお世話になっていますface02


上田市のフォレストヘアーさんstar


子どもが遊べるスペースが、

とっても充実していてるので、

私がカットの間も、

全く飽きずに思いきり遊んでいられて・・・


しかも、

美容師さんが子どもをあやすのも上手face05

なので、次男ハルのカットもすんなりとicon22




サロンの雰囲気もとても癒しの空間で、

子どもはとても楽しんでいるし、

親子で満足して帰ってきましたface01


長男ユウは今日付き添いでしたが・・・

途中、ゴロリと横になるほどリラックス・・・笑


しかも、

「まだまだ帰りたくない!」というほど、

楽しく時間を過ごさせてもらいましたicon22


近くに子どもを預けられる方がいない場合、

こういったサロンがあると、

とても救われますよねicon12



私も、

「子どもを連れていても安心して行かれる場所」を、

提供できる1人になりたいと、

改めて感じましたicon25

  

Posted by 中島 真紀. at 2014年09月26日22:16

おっとからのメール

今日もご訪問ありがとうございますface01


今日は、
コーチングアカデミーの担当授業のため、

長野市へ行く予定の日でしたicon16



お昼前に出て、

帰宅は夕食後・・・icon25



そんなときはいつも、

お昼の段取りをし、

夕ご飯を作り、

わが家の男性陣が路頭に迷わないように(笑)、

準備をしていくのですが・・・


今日はなんだか朝からグズグズの次男ハルicon10


そのお相手をしながらの家事に、

しかも、寝坊したface07私の段取りも悪く・・・


超・超・超・バタバタで

子どもたちへの挨拶もそこそこに

家を飛び出しましたicon16



なんとか電車に乗り、

でも、このバタバタをちょっと自己嫌悪に陥りながら、

「ふう〜・・・icon11」と思っていたら、


おっとからのメールがicon30



「頑張れ。真紀にしかできん事がある。」


・・・face08face08face08



・・・私のバタバタした心を落ち着かせるような、

突然の励まし!?お褒め!?メールに、

何度も読み返し・・・

そして・・・

6年前は、

当時1歳の長男ユウを置いて授業に参加することも、

しぶしぶだったのに・・・

そんなことも思い出したら、

泣けました。。。電車の中で。。。





そう。

みんなそれぞれ、その人にしかできない事があるicon12

その人にはその人にしかない価値があるicon12


それを伝えている立場ではあるけど、

1番身近な人に、

実際言葉にして言われたら、

響くものがありましたicon27



その気持ちを胸に、

「私だから伝えられること」を

今日の授業でもお伝えさせて頂きましたicon12


帰り道。

長野からしなの鉄道で上田に着き、

上田駅から別所線で帰ろうとしていた私に届いたメールicon30



「むかえにいきます。ユウより」


夕ご飯が終わるか終わらないかで、

バタバタした時間なのに、

おっととユウが、

上田駅までわざわざ迎えにきてくれましたicon17


病み上がり(!?)のぱんじいも、

次男ハルのお相手をたくさんしてくれたようで・・・icon16



「1番身近にいるおっとには、

私のやりたいこと、理解してほしい・・・」


そう思いながら、

「きっとよく思ってないんだろうなあ・・・」と

勝手に決めつけてました。


今年に入って、

その思い込みをやめてみたら、

「あれ⁈応援されてる⁈」と、

感じる機会が増えましたface01



今日も家族に

支えられ、

応援され、

一緒に学んでいる仲間に

コーチングをお伝えすることができたこと。

感謝ですicon01
  

Posted by 中島 真紀. at 2014年09月21日22:23

タンスの肥やしが実は・・・

今から約20年前。私が大学生のとき。

神奈川県で一人暮らしicon25


お買い物をする場所はいくらでもあったけど、

いろんな洋服を見ても何が自分に合っているか、

全くわからず、

たまに遊びにきてくれた私の母と一緒にお買い物に行っては、

「これがいいんじゃない?」

アドバイスをもらって買っていましたicon12


その中の1着・・・


赤いワンピースicon12icon12






学生時代、数回着たけれど、

なんだか私には似合わないような、もったいないような気がして、

そのままタンスの肥やしに・・・icon10


その後、5回引っ越しをしたけれど、

全然着ていないのになぜかずっと一緒に移動してきたこのワンピース。


今日、こちらの講座に参加するために、

洋服を持参だということで、

タンスの肥やしになっているものも、交換会もいいよ〜とあったので、

「あ、これ、誰かに着てもらえるかな?似合う人いるかもicon14

と思って持って行ったら・・・


・・・私、似合うらしいです(笑)



約20年ぶりに着て、写真を撮ってもらいましたface02


ず〜っとタンスの肥やしで、ごめんね〜face10という感じです(笑)


子どもが小さいと、

自分のことが後回しで、

子ども服はかわいい服、子どもが似合いそうな服とかで選択するのに、

自分のことになると、

じゃぶじゃぶ洗える服、ラクな服、すぐ買い替えられるように安くてとりあえずの服・・・。

それで満足ならいいけれど、

私の場合はいつもクローゼットを眺めるたびに、

なんとも言えない悶々とした気持ちになっていましたicon10

でも、どうしたらいいのか、わからず・・・。

そんな日々を7年も続けてきたけど、

自分のために、自分が似合う服を着るicon27

自分が着ていて心地よい、気持ちが上がる服を着るicon27



どんな色が合うのか、

どんな洋服が合うのか、

どんな髪の色が、どんなメイクが・・・

わからないから、プロの方に聞けばいいのに・・・


わからないから・・・誰かに聞くことも躊躇していたり、

コンプレックスだったりしたけど、

今日、お2人の講師の方にたくさんアドバイスを頂いて、

なんだか一歩前に進めるような気持ちになりましたface02


他の参加者の方々も、

どんどん変化していく様子にびっくりface08

皆さん、それぞれの良さを引き出してもらい、

とってもステキでした〜face05


自分を大切にするために、

今日学んできたこと、教えてもらったアドバイスを、

どんどん取り入れていこうと思いますhealth

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆今日のしあわせのたね☆

講師のお2人が褒め上手face05

他の参加者の方もicon12

たくさん褒めてもらって、いいね〜icon14と言ってもらって、

プラスの言葉のシャワーをたくさんあびてきましたicon01

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  

Posted by 中島 真紀. at 2014年07月23日22:13

感謝の気持ちがまわっていく

今日もコーチングアカデミーの担当授業があり、

長野市へ行っていましたicon16


久しぶりに・・・電車でicon18


今日もたくさんの生徒さんに元気と笑顔を頂いて・・・

帰りの電車でのできごとです。


わりと空いてはいたのですが、

ポツリポツリと座席が埋まっていて、

そんな中、2人のお子さまを連れたご家族が乗ってきました。


「つかれた〜〜〜〜〜icon10」と言ってしゃがみこむお兄ちゃん。

「つかれた〜」も言えるほどのパワーも残っていなさそうな、弟クン。


私の横の座席は空いていたのですが、

ふと去年の冬、

大阪を旅行したときの光景が思い出されましたstar


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私は妊娠7ヶ月。次男ハルがお腹にいたときです。


京都駅から大阪駅へ向かう電車の中が少し混んでいました。

長男ユウは歩きすぎて疲れ気味。

私も・・・ちょっとお腹の張りを感じながらも、

席はあいてなく、立っていました。

次の駅に着いたとき、1つの席が空いたので、

「ユウ、座ればいいよ」と言ったら・・・

「ヤダ」と。


知らない方の隣に座ることに抵抗があったようですicon10


そのときでした。


「私が向こうに移動すれば、お母さんと並んで座れるよface01」と、

親切な男性の方が席を譲ってくださったのです。


その男性は、少し離れた空いている席に移動してくださいました。


「ありがとうございますface01


・・・ユウと私、並んで座ることができたのです。


そして実は同じような出来事が、

2日間の大阪旅行の間にもう1度ありましたicon12



すごくすごく感謝の気持ちでいっぱいになり、心があたたかくなったこと、

そして、もし自分も同じような状況になったら、

この男性方と同じことをしようicon14と思ったことを覚えています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「私、あちらに座るので、よかったらどうぞ」と、

男の子たちのお母さんにお声がけしました。


「ありがとうございますface01


お母さんが座り、

弟クンがその横に座り・・・

その瞬間、

お母さんの膝の上に倒れ込み、

すやすやと眠りにつきましたicon12


その寝顔が本当にかわいくて、

思わず微笑んでしまいましたface02



大阪のあの電車の中で、

あんなに親切に席を譲ってもらう経験をしなかったら、


「私の隣、空いてるし・・・他にも空いてる席あるしね・・・いいかな・・・」と、

なんとなく見過ごしていたかもしれませんicon10


でも、あの大阪での親切な男性方のおかげで、

今日は男の子のかわいい寝顔を見て、

あたたかい気持ちを感じる機会に恵まれましたicon27


・・・・・・・・・本当にありがとうございましたicon12


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆今日のしあわせのたね☆

私がお仕事中、お留守番の男性陣たちface10

「1日どうしてたかな?」「大丈夫だったかな?」と思いながら帰宅すると・・・

玄関でぱんじいと、と〜っても楽しそうに遊ぶ、

ユウとハルの笑顔が出迎えてくれたことface02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




  

Posted by 中島 真紀. at 2014年06月29日23:32

ご褒美ドリンク

今日はコーチングアカデミーの担当授業で、

長野市でお仕事でしたicon17



昨年は次男ハルの出産でお休みを頂いていたので、

授業を担当するのは1年半ぶりicon12


生徒さんからたくさんの気づきやパワーを頂いて、

無事授業が終わり、

次男ハルを預けていた保育園へ迎えに行く途中・・・


ふと思いついてコンビニへicon17








・・・最近、私の中で急上昇のドリンクface05


少し前までは抹茶ってニガテだったのに、

こんなに好きになるなんてface10


今日のために頑張って準備してきた自分へのご褒美ドリンクstar


味わいながら帰ってきましたicon17



そして・・・さきほど帰宅のおっと。


「はい、頑張ったご褒美icon27」と、

おっとの手には・・・

同じドリンクが(笑)


ありがとう〜face02


カブったけど、その気持ちがとても嬉しかったですicon12



今日と同じ内容の授業を、

約1週間の間にあと3回の教室でお伝えするのですが、

大人になってからわざわざ、

時間もお金もかけて学びにきてくださっている皆さんにとって、

少しでも「学んでよかった」につながるように・・・

今期の授業も精一杯お伝えさせて頂きますicon16

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆今日のしあわせのたね☆

私のお仕事のため、

長男ユウは久しぶりの児童館下校・・・
「超〜楽しかったicon22」とface01

次男ハルは久しぶりの一時保育・・・
「すごく楽しく遊んで、ご飯もたくさん食べましたよ〜icon22」と先生のお言葉face01

・・・子どもたちもありがとうicon12

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  

Posted by 中島 真紀. at 2014年06月26日23:07

ワクワクする時間をつくること

今日は次男ハルとお出かけ・・・star


自転車で


今日は久しぶりに予定のない日icon12


お仕事でやりたいことは山のようにあるけれど、

ハルが起きている間はやりたくないし、

もう午前中もお昼寝しなくなってきているし、

さて、どうしようかな・・・と考えて・・・


自分のワクワク時間をつくることにicon01


家事や育児やお仕事時間が優先されちゃって、

意識しないと、

自分の心が「嬉しい〜face01」「楽しい〜face01」と感じる行動をとること、

後回しになってしまうから。


ということで、

私のワクワクは・・・・・


「自転車に乗ることicon14


と、先日参加したワークショップで判明!?したので、


自転車に乗ってお出かけしてきましたicon16







上田橋から見るこの景色が、

私は好きですicon01


自転車を停めて、

ハルと2人、

風を感じながらしばらくこの景色を眺めていましたface02


もうすぐ12キロになるハルを乗せての自転車は、

けっこうしんどかったけど、

いい汗かきました〜icon16


あ〜、スッキリface01



これで、木曜日から始まる「講師月間icon12」も、

いい気持ちで迎えられそうですicon01


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆今日のしあわせのたね☆

上田橋で景色を眺めているとき・・・

別所線が通ったことicon18

ラッキーstar

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



  

Posted by 中島 真紀. at 2014年06月24日21:20

土曜日の過ごしかた

今までは土曜日のお休みが多かったおっとが、

少し前からお休みではなくなりましたicon10


パワーをもてあましている7歳・1歳の男の子がいる私にとっては・・・

「え・・・土曜日休みじゃないの・・・icon10」というのが正直なトコロ。


でも私よりもっと残念がっているのが、

その、パワー全開の7歳・・・長男、ユウ。

「え〜〜〜〜〜〜!!!土曜日なのにお父さんいないなんてヤダ〜〜〜〜〜〜!!!!!face09


今まではお休みだったからね、

それがあたりまえになっていたので、

いないという現実がなかなか受け入れられないもの仕方ないよね・・・。


なので、ユウにとって、

「楽しかった〜face01」という土曜日になるように、

毎週いろいろ計画していますicon16


昨日はお友達に誘われて、イチゴ狩りicon17

実はちょっとイチゴがニガテなユウの分も、

ハルが口いっぱいにほおばってイチゴを食べましたface10





まだまだ大きいイチゴもたくさんあったけど、

小粒のイチゴたちが、ハルにはちょうどよかったですicon22

ユウも久しぶりに会うお友達と楽しく遊べましたface01



夕方には、久しぶりにゆっくりじっくり絵本を読みましたicon12

一緒にお勉強もしましたicon12


お父さんがいないからこその土曜日を、

これからも楽しんでいこうと思いますicon01



今まではあたりまえのように、土曜日がお休みだったおっと。

いてくれたありがたさを、

毎週土曜日になると身にしみて感じていますicon12


そして、日曜日がお休みであることも、

あたりまえではなく、

感謝の気持ちがわいてくるようになりましたicon27


昨日の夜のユウの言葉がとても嬉しかったですicon01

「おか〜さん、きょう、たのしかったねface02





  

Posted by 中島 真紀. at 2014年06月22日21:10

自分で決めつけていたこと

今日、次男ハルがお昼寝中・・・

私もひるねをしました(笑)


私にしては・・・珍しいこと。すごいこと。


というのは、いつも次男ハルが寝てくれている時間は、

洗濯もの片付け→アイロンがけ→夕飯の準備・・・と、

やっておきたい家事をこなしていく・・・


そんな貴重な時間icon27


でも今日は・・・


あまりの睡魔に勝てずに寝てしまいましたicon10


が・・・

寝てみたら、思いのほかスッキリicon01


その効果か!?、

夕方はスッキリ気分で子どもたちとたくさん遊べたし、

昼寝をしちゃってできなかった夕ご飯の準備も、

子どもたちの相手をしながらなんだか簡単にできちゃったし、


夜のお仕事時間も、

今日はめちゃめちゃスッキリ気分ではかどりましたicon14





(私は、机の上にすごくたくさんの資料を広げて原稿作りをするので・・・

すごいことになっていますがicon10お仕事中の風景ですface10




「ひるねをしたら、その時間がもったいない!!!」と、

勝手に決めつけていた自分に気がついた今日でしたface10



数年前、

おっとが休みの日に昼寝をすることを、

ずっと私がよく思えなくて、よくもめてました(笑)

おっとにとっては、とても大切なことなのにね。

「私が正しい」そう思っていたから。

休みのたびにケンカ・・・

おっとは居心地悪かっただろうなあ・・・icon10


コーチングを学んでからは、

(すぐじゃないけど・・・笑)

「お昼寝どうぞ〜♪」と思えるようになった話を、

ちょうど昨日のセミナーでもお話させて頂いたところですface01


そんな私が、

とうとう今日、その「昼寝」をしちゃいました(笑)


いや〜・・・ひるね、いいネ♪


また眠いときは、ひるね・・・してみようface02


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆今日のしあわせのたね☆

長男の音楽会star

子どもたちの素晴らしい歌声や演奏に、

たくさんたくさん元気をもらえたことicon01

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






  

Posted by 中島 真紀. at 2014年06月20日23:38

かぜをひいたときがチャンス♪

ここ2〜3週間ほど、

子どもたちと私の間で、

かぜ菌をぐるぐるまわしていましたicon10


毎年、この6月7月あたりは、

すぐ治らないかぜをひいている気が・・・face07


子どもたちがたて続けに体調を崩したり、

そのかぜ菌を私が頂いてしまったりするときは、

何か私が気づくべきメッセージがあるのかな!?と考えますicon16


かぜをひいたときは、

自分の身の回り・生活習慣を改めてふりかえることができるので、

私にとってはチャンスicon14



今回は・・・きっと・・・

「もっと頭と身体を休ませてあげてicon12」のメッセージface10

子どもたちも、私自身も。


・・・思い当たるところが・・・たくさん・・・たくさん・・・icon10



今週木曜日の上田市中央公民館での講座のスタートと同時に、

7月中旬までは、講師のお仕事がたくさん入っています。

そのためのパワーを蓄えるために、

このタイミングでかぜ菌がやってきてくれたのかな・・・face01



ここのところお休みしていた、

私の心と身体の栄養の・・・






アイスクリームface05

今日は美味しく頂きましたface02


これで、木曜日からいいスタートがきれそうですstar

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆今日のしあわせのたね☆

夕ご飯の肉じゃがのじゃがいもが、

ちょうどいい感じの煮くずれだったことgourmet

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





  

Posted by 中島 真紀. at 2014年06月16日23:02

がんばっているね

最近、

「まきちゃん、がんばっているねface01


そう言葉をかけてもらうことが続いていますicon12


素直に・・・


嬉しいですface02


「がんばろうね〜」「がんばってね〜」という言葉も、

もちろん励みになりますが、

「がんばってるね〜」っていう言葉が、

今の私にはより心に響いているようですicon27



ただ、不思議と・・・

今の自分には、

「がんばっている」自覚があまりありません。


私の中での「がんばっている」は、

けっこう必死に、汗かいて、ヒーヒーふーふー言って、フラフラしながらやっているイメージ(笑)


どちらかと言うと、

「やらなきゃicon10」ってやっている感じ。


でも今の私は、生活全般を、

「やりたいicon14」と思ってやっている・・・

だから、多分自分では「がんばっている」感じがしないのかな〜と思います。



今日・明日と、

あるワークショップに参加しているのですが、(詳しくは後日のブログでface10

朝8時すぎに家を出て、

夕方5時に帰ってくるという、

今の私の生活スタイルには、

ちょっとあり得ないような外出時間icon10


今日はおっとがお休みだったので、

次男ハルとのお留守番・子どもたちのおふろ・夕飯の準備とお手伝いしてもらい、

なんとかいつもの時間にできたのですが・・・・


さて、明日はどうしよう・・・icon11


ということで、今日の夕ご飯のあと、

食器の片付けをし、

洗濯物を片付け、

明日の夕ご飯(カレーface10)を作り、

明日のサラダを作り、

子どもを寝かしつけ、

洗濯をし、

お風呂そうじをし、

明日の荷物の準備をし、

今日のワークショップの宿題をし、

・・・今に至りますface01


(・・・フルタイムで働くお母さんってこんな感じ!?すごいっ!!!と改めて、尊敬しますicon12


今年は、

ちょっと大げさな感じ!?かもですが、

自分で決めた選択や行動に、

自分で責任を取っていこうと覚悟を決めています。


なので、

自分で「参加する」と決めたワークショップicon12

だから、そのために必要な行動(家事)も、

全然苦にならず、

逆にウキウキでこなせてしまいましたicon14


そして、

大好きなミルクティーを飲みながら、

ワークショップの宿題をもうちょっとやろうと思いますicon12






「がんばっているね」の言葉・・・

自分がかけてもらって気づいたこと・・・


すごくがんばっているのに・・・


「最近、長男ユウにこの言葉、かけてないかも・・・icon10


私がかけてもらったお返しに、

周りにもこの言葉をかけていこうと感じましたicon27


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆今日のしあわせのたね☆

ワークショップの合間のランチ・・・gourmet

久しぶりに自分のペースでの食事ができたことface01

(いつも、子どもたちのあれやこれやで、食べた気がしないので・・・笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・










  

Posted by 中島 真紀. at 2014年06月12日23:52

放ったらかしにしてしまうけど、大切なこと

「やらなきゃ・・・icon16」と思っているのに、

あとまわしにしてきたこと・・・icon10


気がついたら、

10ヶ月もたってしまっていました・・・face08


・・・写真の現像・整理trip02



幼稚園からの写真も、

以前は自分の子どもが写っている写真を現像して配られていましたが、

去年からネットで配信になり、

自分でアクセスしてとりにいくことになり・・・


なんだかそうなると、

忘れがちになり・・・


つい先日、

ようやく卒園式あたりの写真を取り込みましたicon16


そもそも、今の時代、

現像する必要があるのか?ないのか?と思うところもありますが、

「データさえあれば、いいかな?」とも思いましたが・・・


最近、過去を振り返る作業をしていて、

私自身の幼い頃の写真を眺めていたとき・・・


いろんな思い出を感じたり気づくことができましたicon27


「あ〜、私、大切にされていたんだな〜」と感じることもできましたicon27



いつか、同じように、

ユウやハルが、

ふと思い出を見たくなったときに、

すぐ見られるように・・・

わかりやすくアルバムに入れておこうと思っていますicon12


去年の8月から、

撮りっぱなしだった写真たち・・・

その中から、現像しておきたい写真だけをピックアップしたら・・・


・・・・・・・300枚にface08





これを、

ユウのアルバムとハルのアルバムに入れました。

これからは、1年に1冊ずつと決めて、

写真を入れていく予定です。

そうすると・・・必要以上に多くならなくて、

アルバムもわかりやすくて良さそうface01


あ〜スッキリicon12icon12icon12icon12


ついつい放ったらかしにしてしまうこと、

でも、自分にとって大切なことicon12


定期的な計画に入れた方がいいな〜と、

改めて思いましたicon12

そして、次回は10月に整理しよう!と、

スケジュール帳に書き込みましたdiary


これで、

「あ〜、まだ写真やってない・・・icon10

「また今月も写真やってないよ・・・icon10」と、

この8ヶ月、私が感じてきた、自分へのマイナスイメージを減らせそうですface10



でもね・・・ためて良かったこともface10

すごくためちゃったけど・・・

ためちゃってすごい量だったから、

逆に言うとスッキリ感もそれはそれはすごいもので、

明日からまた心機一転できそうですicon14



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆今日のしあわせのたね☆

お庭の水まき・・・

しようかな・・・しなくても雨降るかな・・・と迷い、

しないでいたら・・・

たくさん雨が降ってくれたことicon03

嬉しそうなカエルの声がたくさん聞けたことface01

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






  

Posted by 中島 真紀. at 2014年06月08日21:42

自分を大事にするということ

注文してから2ヶ月待って・・・

新しいiPhoneケースが届きましたicon12






私の大好きなスヌーピー&ヒマワリ


パッと見た瞬間、

「これだ!!!!」と思いましたface05


これを買わない理由は・・・

なかったです(笑)


でも、

もっと安いものだってあるし、

どうせ次男ハルに触れたりしてすぐ汚れるし、

もうちょっと妥協して違うものにする方法もありました。


安いものにした分、

子どもの服に使えるかな・・・

外食ができるかな・・・

オムツが買えるかな・・・

貯金もできるし・・・


いつも私はそうやって物を選んできていました。


本当に欲しいものではなく、

金額を見て、

これじゃあ高いなあと、

ちょっと妥協したものを。

・・・無意識に。


妥協がいけないということではなく、

本当にそれを望んでいるなら、

いいのかなあと思います。

子どものために、

家族のために、

ということも大切な使い道icon12


でも私は心のどこかで、


「これにこんな金額をかけるほどの資格が、私にはない」


・・・そう思っていましたicon10


そんな思いがあるから、

目の前にきてくれた「もの」たちにも、

本当の意味で大事にできなかったです・・・

自分を大事にしていないからicon10



自分に対してそんな気持ちがあることに気がついてからは、

コーチングを学んで

自分に対しての見方が変わってからは、

ものを買うときの

選び方が変わりましたicon12


今日から私の手元にきてくれた、

このiPhoneケースicon27

大事に使いますface05


(・・・こんな記事を書くと、

あとで「一体あのiPhoneケースはいくらだったんだ!?face08」と、

おっとに聞かれそうですが・・・笑

今回の私のいう「妥協」は、

数百円〜千円程度のものなので・・・

ご安心ください(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆今日のしあわせのたね☆

久しぶりにお友達とゆっくりおしゃべりしたことicon12

お友達のほんわか雰囲気に癒されましたicon12

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  

Posted by 中島 真紀. at 2014年06月04日22:35

18年前のわたし

今日は「一歩も外に出ないicon23」という一日icon25


私は気づくと予定を入れてしまい、

「わ〜忙しい〜icon10」と、

あとでアタフタするパターンになるので、

月に数回、あえて「一歩も外にでない日」を作っていますicon12



今日はずっと気になっていたボックスの中身を整理していましたicon16


その中から出てきたあるノート。





・・・スヌ好きの方にはわかるでしょうか・・・このスヌーピー、相当昔のスヌーピーです(笑)


そしてここに書かれていたのは・・・

高校卒業後、1年間浪人生活をしていたときの日記でしたface10


18年ぶりに開いたこの中身・・・

読んでビックリ・・・

浪人生だよね・・・!?

でも・・・勉強のこと・・・ほとんど書いてない・・・icon10


書いてあるのは・・・


恋愛のコトばかり・・・(笑)


そういえば・・・

なぜか浪人生のこの1年が、私にとって人生最大のモテ期だったのです(笑)



そんな感じだったからか!?ノートの1ページ目に書いてあった「志望校ランキング」・・・


どこも合格できませんでしたface07


でも、18年前のわたし、恋愛に一喜一憂して、

毎日すごく一生懸命生きていたのは伝わってきましたicon12


コーチングを学ぶ前までの自分のこと、自分の性格、考え方・・・

あんまりいいイメージがなかったりする部分もあるのですが、

今日見つけた日記を見て、

過去のがんばっていた自分に温かい言葉をかけてあげたくなりましたface01

そして、あの浪人生という1年間は、

本当に大切な大切な時間だったと気づくことができましたicon27


18年前のわたしに・・・「ありがとうstar

  

Posted by 中島 真紀. at 2014年05月26日22:29